OMO7 高知

日本国内・海外全ての星野リゾートを巡っている親子のブログです◎

このページでは高知県にあるOMO7高知について紹介しています。

M
M

OMO7高知は高知文化である「おきゃく文化」が体験できちゃうホテル!

娘ちゃん
娘ちゃん

おいしい高知名物によさこい踊りと高知の魅力がこじゃんと詰まってたよ!

よかったところ
  • 完全リニューアルしてとても素敵な内装に
  • 毎晩開催されるよさこい楽宴LIVEが楽しい!
  • 朝も夜もビュッフェがうまいものでいっぱい!

空港からも繁華街からもアクセス良好な立地で
駐車場もあるので離れた高知の有名観光地に行く旅程も組むことができます◎

是非OMO7高知の宿泊参考にしてくださいませ(^^)

シングルマザーで企業勤めの会社員。
副業としてWEBマーケティング(ブログ・SNS運営)や動画クリエイターもしています。

子供と旅行が大好き。日本一星野リゾート巡ってる親子です!

詳しく見る

\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /

基本情報

OMO7高知
料金9,500円〜
住所高知県高知市九反田9-15
アクセス◆最寄の「菜園場町」駅、「菜園場町」バス停から徒歩3~4分
◆高知空港から車で30分(空港連絡バスもあり)
オススメ度
公式ページOMO7高知 by 星野リゾート【公式】 | OMO7 Kochi by Hoshino Resorts
※1室大人1名子供(6歳以下)1名添い寝早割プラン場合

星野リゾートのOMO

OMOは全国に10施設以上ありますが
それぞれのOMOに数字が振られています

以前は『1』もありましたが現在は『3』『5』『7』の3つの数字に分けられており
サービスの幅でその数字に違いがあるようです

OMO1

今はもうない、というかOPEN予定でそのまま閉業になってしまったOMO1川崎
コンセプトはカプセルホテルそのものです。
カプセルホテルは何度か利用したことあるのですが最近は快適でおしゃれなカプセルホテルが多いのできっと星野リゾートさんもそんな感じのを作るはずだったと思います。

M
M

いつか開業してほしいですね〜

ちなみにOMO1川崎は完全に撤退して現在別の大手カプセルホテル事業会社が営業されてます
また、公式にもOMO1のコンセプト紹介がされているのでいつかどこかで開業しそうな雰囲気です

OMO3

気軽な旅ができるベーシックホテルがOMO3です
売店があって軽食などが購入できます。この売店が結構充実してて、旅好きな人には大満足の内容だと思います
観光をしっかりしたい!寝るだけで大丈夫!な旅行だったらとてもオススメなホテルです

OMO5

こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね

場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです。

OMO7

OMOシリーズの最高潮であるOMO7はフルサービスホテルとのことです

ビュッフェがあるレストラン付きだったり、おもてなしも充実してます!
今のところ、北海道・大阪・高知・横浜(2026年開業予定)にありますが、どれもただの都市観光ホテルじゃなく
子連れで楽しめるホテルでした
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです。

OMOエアポート

数年前に生まれたOMOエアポート
現在は関西空港にしかありませんが、空港アクセスの利便性が高かったり、ビュッフェレストランがあったりと
フライトに備えるにはとても便利なホテルです

M
M

このページではOMO7の高知のホテルを紹介してますが、フルサービスホテルといだけあっておもてなし充実しまくっているホテルでした!

値段

ホテルの値段は年々上がっていくものではありますが
2025年現時点でOMO7高知の1部屋の宿泊費は最安値で9500円です(税込)

子どもは6歳以下まで添い寝OKで無料で宿泊できるので親子でもこの値段。

大人2名だと1人分の金額がさらに下がります。
(OMOは全体的に1名5000円前後の価格設定です※最安値)

ただし・・・

最安値は早割を利用することで適用されるので、予約はお早めに!

M
M

お得に予約する方法は下の方で紹介してます◎

アクセス方法

OMOはシティホテルなので基本的に公共交通機関で行きやすいところにあります
OMO7高知も最寄り駅から徒歩4分で着くところにあり、中心街からも徒歩20分ほどのところに位置しています。

飛行機で
飛行機で行く場合はもちろん最寄りの空港は高知空港です
空港からは市内に行く接続バスが運行しています(飛行機の到着に合わせて運行しています)

M
M

那覇空港周辺にホテルはなく
基本的には車で10分、ゆいまーるで5分以上するとこからしかないイメージです

バスで
最寄のバス停は『菜園場町』というバス停になります。
空港からだと約30分、JR高知駅からだと約5分のところにあります

運賃は空港発からだと大人1名一900円です。(※2025年夏時点)
ICカードは高知県のものしか使えないようでSuica使えず。現金かクレジットカードのタッチ決済が使用可能です
詳しくは公式サイトをチェック▷▷▷とさでん交通

路面電車で
すでに高知市内に入ってからホテルに行く場合は路面電車の利用も便利です
路面電車の停留所の名前も『菜園場町』になります

\ 買い忘れていない?? /

結局これが一番無難!
旅のお供として定番の
ガイドブック『るるぶ』

Amazonで購入

チェックイン

それではOMO7高知がどんな感じなのかご紹介しましょう

ホテルはエリア内で一番高い建物なのですぐわかります
OMOにしてはまぁまぁ中心街から離れている感じはしますが
車の乗り入れができるスペースがあったりとかなり豪華な感じはします。

ちなみに立体駐車場が併設されているので車で来るのも可能(有料なのと時間制限あり)

チェックインは15:00~
駐車場代は1台1,000円、入出庫可能時間:7:00AM~10:00PM

エントランス

中に入ると大きなOMOの文字に土佐犬がお出迎えしてくれます◎

奥にはライブ会場になりそうな階段が見えます

M
M

実際に夜はここでLIVEが開催されるよ◎

OMOベース&ご近所マップ

OMOの象徴ともいえるご近所マップがあるOMOベース
だいたいのOMOはマップが一つだけのことが多いのですが
さすが高知はおいしいものがたくさんあるということで
お肉やかつおのおススメの場所紹介のマップも並んでいました

ホテル周辺のおススメのレストラン、カフェ、お店がマップに紹介されているのですが
OMOレンジャーと言われるスタッフの方におススメを聞くこともできます◎

また、講座形式に説明してくれるアクティビティもあるので時間ある方は是非参加を!(開催の有無要確認)

ウェルカムドリンク

時期などによって季節限定のウェルカムドリンクでもてなしてくれることも◎

セルフチェックイン

チェックインはOMOでおなじみのセルフチェックインです
セルフと言っても基本スタッフの方が案内しながらになることが多いです

セルフチェックイン完了したらその日のアクティビティの案内も受けたりします

子連れおススメポイント

アクティビティはたまに公式サイトに掲載されていない期間限定のアクティビティがあることもあるので
見逃さないことをお勧めします◎

人数制限があるものはすぐ埋まってしまうのでチェックイン時に予約するのがベター
(※ネットで事前予約できるものはもちろん事前予約が確実です!)

チェックイン後は自分のサイズにあった館内着と必要なアメニティをピックしてお部屋に向かいます

客室

うたげツインルーム

私たち親子が利用したのはこのタイプのお部屋です
基本的にOMO7高知の部屋は部屋でも宴ができるようにと考えられてて
宴用の赤い円台があるのがスタンダードのようです。

私たちツインの部屋はベッドとベッドの間に机があって寝る直前まで宴が出来そうなスタイルでした。笑
(私も娘もすぐ寝たので結局この部屋で宴はしませんでしたがw)

バスルームはセパレートになってます

浴槽はなくシャワータイプです。
OMO7高知は大浴場がめちゃめちゃいい感じなので正直部屋のお風呂はなくてもいいくらいです。笑

備え付けの高知モチーフのカップが可愛かったです◎
これを使って土佐茶やゆずのものを

娘ちゃん
娘ちゃん

このカップはお土産コーナーでも買えたよ◎

他のお部屋

うたげクイーンルーム
うたげセミスイートルーム
うたげデラックスルーム
うたげスイートルーム

公式からの引用ではありますが、他にはこんな感じで部屋パターンがいろいろ用意されています
(ペットも泊まれる部屋とかもあります)

どの部屋に泊まっても宴が楽しく出来そうな雰囲気ですね~

\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /

ビュッフェダイニング

高知はうまいものがたくさん!とのことですが
まずはホテルのビュッフェを夜も朝も食べてほしい!
ほとんど高知名物ここで食べれます。笑

しかも、朝も夜もビュッフェが食べれるOMOはこの高知だけです!
(ビュッフェがあるところもありますが、両方はやってないです)

お腹いっぱいになれるのもこのOMO7高知の魅力の一つです

夕食ビュッフェ

夜のメインはカツオの藁焼き!
目の前で焼いてるのが見れて、出来立てがすぐ食べれる幸せ(しかもおかわり自由!!)

アルコールなどは有料ですが
こんなの食べ放題でいいのーってメニューがたくさん用意されていました

夕食付プランじゃなくても追加注文可能です
(大人)6,000、(7~11)4,200、(4〜6)1,500、(0〜3)無料

娘ちゃん
娘ちゃん

高知名物のイモけんぴも食べ放題!

朝食ビュッフェ

朝は夕食にはなかった高知名物が取り揃えられていました!

M
M

柚子風味のフレンチトースト美味しかった~◎

朝食付きプランでなくてもこちらも追加料金払えば利用可能
(大人、7歳以上の子供)3,000、(4〜6)1,500、(0〜3)無料

他にも田舎寿司やイモ天などもありましたが
朝にもカツオが振舞われていました!!
(この時は漬け丼スタイルでした)

そんな感じでとにかくうまいもんがたくさん!
お腹が膨れるまで堪能できるOMO7高知の贅沢ビュッフェでした(^^)

館内紹介

22階建てのOMO7高知ですが
お部屋とダイニング以外もいろいろとあります

大浴場

このトサノユという大浴場がとにかく良い!
サウナも露天風呂もあって、ものすごく癒される温泉でした

バスタオルやフェイスタオルは脱衣所手前の入り口にあるので部屋から手ぶらで行くことができます

大浴場内は撮影できないので公式サイトからの写真引用しますが
壁一面に七福神が描かれた大浴場はなんだか見てるだけでワクワクするし
露天風呂に行くと緑豊かで自然の中で癒される体験が出来たりします

お風呂上りは湯上り処で無料のドリンクやアイスキャンディーをいただけます

星野リゾートさんは温泉がある場合は基本アイスとドリンクを湯上り処に用意してくれています

湯上りまで贅沢におもてなししてくれるので、余裕あれば朝も入るのがおススメです◎

娘ちゃん
娘ちゃん

アイスキャンディ嬉しいよ~!

OMOカフェ

1階のチェックインカウンターの真横に続いてるカフェは朝10時から夜22時まで営業しています

軽食やスイーツなどがあり、ビュッフェは食べず外で済ましてきたけど少し小腹が減ったなどというときに便利なカフェです

M
M

このカフェは宿泊していなくても利用できるので、チェックアウト後に荷物取りに来たついでに利用するのも良さそう

トラベルライブラリー

エントランス付近にあるトラベルライブラリーでチェックインチェックアウト時の待合室にもなるし
高知についての本が多数置かれているので、高知について知ることもできる空間です

うちの子も植物博士の牧野博士について興味があってその絵本に出会えて興味津々でした

娘ちゃん
娘ちゃん

朝のドラマ見て知ってる人の話だ~!

ロッカー&ランドリー

トラベルライブラリーの奥に行くとロッカーがあります
チェックイン前やチェックアウト後に利用できます(無料で使えます)

また、ランドリーは8階にあるので長期旅行中の方や、帰宅前に洗濯物済ませたい方などにはありがたい設備です

お土産コーナー

お土産はチェックインカウンター前のこじんまりとしたスペースにあります

空港などで買えないような厳選された高知のお土産が並べられています◎
無人レジがあるので電子マネーやカードで好きな時に買うことができます
(※キャッシュの方はチェックインカウンターでスタッフがお会計してくれます)

M
M

在庫があればこのカップも帰るよ◎(他に黄色のお花バージョンもあり)

アクティビティ

OMOはその地域の観光をさらに楽しくしてくれるアクティビティがあり
参加すればするほど旅の思い出が充実するのでとてもおススメです。

私も基本は可能な限り参加しています。

ただ、アクティビティによっては曜日限定だったり開催日が限られていたりするので
旅行の日程次第ではあるのですが、毎日開催しているもののクオリティもかなり高いのでご安心を!
特に高知は他のOMOとは比べ物にならないほど大盛り上がりのお祭りイベントがあります!

よさこい楽宴LIVE

毎晩開催されているよさこい踊り
観覧席には鳴子(なるこ)が用意されていて鳴らしながら盛り上げたり
踊り方をレクチャーしてもらい最後はみんなで一緒に踊るなんてこともして
まるでよさこい祭そのものの雰囲気を味わうことができる最高のアクティビティです!

こんなのが無料で毎晩見れるなんてサービス良すぎです
他のOMOでもこんなにお祭り感があるところはなかったです!

小さな子供がいると有名なお祭りって人混みが凄かったり待ち時間ぐずったりと大変ですが
ホテル滞在中に見れて参加できるのは子連れ高知旅行には最高のホテルです

お祭り感を感じたいOMO泊にしたい方は是非、高知に!(^^)

酢がきいちゅう、日本一の日曜市ツアー

日曜限定なので宿泊日がかぶってないと参加できませんが、高知と言えばの日曜市をOMOの方が案内してくれます!
個人で巡ってたら知ることがなかったであろう地元の方の情報や
特別に試食ができる体験などもあります

私たちはツアーには参加できず個人で行ったのですが
日本のマルシェって感じでとても楽しかったです!ただやっぱりお店が多すぎてわからないことも多かったので、ガイドの方がいたらきっともっと楽しかっただろうな~と思いました◎

そのほかのアクティビティ

土佐のスーパーマーケットツアー
お部屋でおきゃく文化
木曜市ツアー
土佐のおきゃく文化講座

基本的には飲食関連のアクティビティが多いな~と感じる内容です

子連れおススメポイント

お酒が出るものなどは子供が参加できないこともありますが、子供も高知が好きになるような内容のアクティビティがたくさん用意されているので、子供に興味あるものを聞いてみるのも良さそうです。

周辺情報

ホテルの目の前には観光地はありませんが
歩いて20分ほど、路面電車などを利用したら10分弱ほどで中心街に行くことができます

高知市内

高知市の繁華街と言えば帯屋町商店街周辺になるかと思いますが
美味しいものが飲み食いできるひろめ市場に、有名なはりまや橋
高知城も近くにあります

日曜市もこの辺で開催されています◎

おすすめめ飲食店

明神丸

ひろめ市場内で一番人気のお店。

カツオの藁焼きがとにかくおいしい!です
初めてここでカツオのたたきを食べた時は感動しましたね。
カツオのたたきはいろいろなお店でも出されていますが
藁焼きしたての香ばしい味がするので別格で美味しいです!

子どもも気に入ってくれて、高知に行くたびに必ず行くお店です。

頻繁に藁焼きシーンが見れるのも嬉しい演出です
いつもタタキ塩を注文しています

銀しゃり【漁ま】

子どもだけじゃなくて、大人もテンション上がる
生けすレストラン

目の前で魚を釣り上げてくれたり
水槽がまるで水族館の様で子供大喜び間違いなしのレストランです

釜焼きのごはんが売りらしく
ごはんに合う魚料理が食べれました。(もちろんカツオもあったよ)

M
M

どちらも子連れで入りやすかったです!!

仁淀川

車で70分ほどかかりますが
高知と言えば川がきれいなので、その川で体験する川下りなどはとてもおススメです

ハイシーズンには海外からも利用客がたくさんいらっしゃるようなので、計画している方は早めに予約した方が安心です。
本当に川の透明度がきれいで、こんな自然が美しいところで子供を遊ばせることができてとてもいい想い出になりました・・・!

桂浜

竜馬の銅像がある桂浜ですが
桂浜水族館がちょうどいいサイズ感で子供がかなり気に入っていたのが印象的でした

カワウソと触れ合えたりウミガメにエサやりが出来たりと小さなお子さんでも楽しめるおすすめスポットでした

アンパンマンミュージアム

小さなお子さんと言えばもちろん外せないのがアンパンマンミュージアム
朝ドラでもフィーチャーされてていつでも大人気の観光スポットですね

他県にあるアンパンマンミュージアムみたいな感じではなく美術館のような感じでアンパンマンが飾られてて
普通に大人も楽しめる場所です

娘ちゃん
娘ちゃん

高知って遊ぶ場所がたくさんあるね

上の3つは車で行く必要があるので行く計画を立てる場合はレンタカー予約必須です!
※有料(1,000円)ではありますがホテルに駐車場もあります

レンタカー予約サイトはここから

楽天トラベルじゃらんたびらい
特徴割引キャンペーン豊富割引キャンペンーン豊富大手のみで安心&安全
ポイント制度楽天ポイント(2.0%)Pontaポイント(1.0%)なし
クーポンor割引充実している充実しているあり
評価
サイトページここをクリックここをクリックここをクリック

値段的にはどのサイトでも見ても変化はあまりないのですが
やっぱりお得に旅行したい人にとってはクーポンや割引キャンペーンが豊富なサイトから予約するのがおススメです

とくに楽天は予約支払額の2%がポイントで還元されるので熱いです
(じゃらんは現在1%がPontaでもう1%がじゃらんサイト内だけで使えるじゃらんポイントとして還元されます)

M
M

楽天ポイントもpontaポイントもマイルに交換できるのがいいよね

個人的には楽天ポイントを集めている人間なので楽天トラベルで予約するのがおすすめなのですが
時期によっては多客期で満車のこともあって、同じ会社でもサイトによっては空車が出ることもあり得るので
じゃらんもたびらいも是非チェックしてね◎

\ 買い忘れていない?? /

結局これが一番無難!
旅のお供として定番の
ガイドブック『るるぶ』

Amazonで購入

お得に泊まる方法

ポイント貯めたり、少しでもお得に旅行したい方は是非活用してほしい予約方法です

OMOポイント

公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます

このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のやリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれますよ~!

M
M

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!

有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!

OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してください◎

HafHで泊まる

HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

M
M

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました

HafHとは・・・

毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。

コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。

このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます

そんなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり

ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO7高知は大人1名添い寝の子供ありで846~940コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので25,400円~28,200円ほどになります

もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります

正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。

しかも今なら特別初月スタンダード以上の月額が70%オフなので
300コインコース9,800円であれば今なら2940円になります!(※8/31まで)

M
M

つまり2,940円で400コインもらえる!

OMO7高知の場合840コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!

紹介特典もらえる

キャンペーン中

私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪

まとめ

以上OMO7高知をまとめると・・・

おススメポイント

  • よさこい楽宴LIVEが毎晩開催
  • 温泉がとても良い
  • ビュッフェメニューが充実
  • 土佐犬のキャラが可愛い

注意点

  • 曜日限定のアクティビティあり
  • エレベーターが少ないので混みがち
  • 中心街からは少し歩きます

という感じでした◎
実際に宿泊した様子の記事もあるので是非計画の参考になれば幸いです

リニューアル前と後の違いについて触れてるので、どれほどOMO7高知が変身したかもわかるかと思います◎

articles

\ 今すぐ予約する! /

M
M

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろん沖縄旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め

Amazonで購入