日本国内・海外全ての星野リゾートを巡っている親子のブログです◎
このページでは沖縄・那覇にあるOMO5沖縄那覇について紹介しています。



OMO5はオシャレなのが特徴!デザイン性があってカフェ利用だけでも楽しめるよ

沖縄那覇の雰囲気もいい感じに素敵に表現してたよ
- グッドデザイン賞受賞の素敵デザイン
- アクティビティ参加で那覇の魅力を深堀!
- カフェのメニューが美味しいだけじゃなくて見栄えも◎
空港の近くにあって、乗り継ぎ利用でも便利な立地です。
もちろん滞在中は那覇の魅力をさらに知ることもできるからオススメの宿泊先です。
是非OMO5沖縄那覇の宿泊参考にしてくださいませ(^^)
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
基本情報
OMO5沖縄那覇 | |
---|---|
料金 | 8,000円〜※ |
住所 | 沖縄県那覇市松山1丁目3-16 |
アクセス | ◆県庁前駅から徒歩6分(那覇空港から県庁前までゆいレールで12分) ◆琉球バス「沖縄タイムス前」から徒歩2分(那覇空港から沖縄タイムス前まで15分) |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Okinawa Naha by Hoshino Resorts |

OMOは全国に10施設以上ありますが
それぞれのOMOに数字が振られています
以前は『1』もありましたが現在は『3』『5』『7』の3つの数字に分けられており
サービスの幅でその数字に違いがあるようです
今はもうない、というかOPEN予定でそのまま閉業になってしまったOMO1川崎
コンセプトはカプセルホテルそのものです。
カプセルホテルは何度か利用したことあるのですが最近は快適でおしゃれなカプセルホテルが多いのできっと星野リゾートさんもそんな感じのを作るはずだったと思います。

いつか開業してほしいですね〜
ちなみにOMO1川崎は完全に撤退して現在別の大手カプセルホテル事業会社が営業されてます
また、公式にもOMO1のコンセプト紹介がされているのでいつかどこかで開業しそうな雰囲気です
気軽な旅ができるベーシックホテルがOMO3です
売店があって軽食などが購入できます。この売店が結構充実してて、旅好きな人には大満足の内容だと思います
観光をしっかりしたい!寝るだけで大丈夫!な旅行だったらとてもオススメなホテルです
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです。
OMOシリーズの最高潮であるOMO7はフルサービスホテルとのことです
ビュッフェがあるレストラン付きだったり、おもてなしも充実してます!
今のところ、北海道・大阪・高知・横浜(2026年開業予定)にありますが、どれもただの都市観光ホテルじゃなく
子連れで楽しめるホテルでした
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです。
数年前に生まれたOMOエアポート
現在は関西空港にしかありませんが、空港アクセスの利便性が高かったり、ビュッフェレストランがあったりと
フライトに備えるにはとても便利なホテルです


このページではOMO5の旭川のホテルを紹介してますが、ブティックホテルなだけあってユニークなデザインやオシャレさのあるホテルでした
ホテルの値段は年々上がっていくものではありますが
2025年現時点でOMO5沖縄那覇の1部屋の宿泊費は最安値で8000円です(税込)
子どもは6歳以下まで添い寝OKで無料で宿泊できるので親子でもこの値段。
大人2名だと1人分の金額がさらに下がります。
(OMOは全体的に1名5000円前後の価格設定です※最安値)
ただし・・・
最安値は早割を利用することで適用されるので、予約はお早めに!

お得に予約する方法は下の方で紹介してます◎
OMOはシティホテルなので基本的に公共交通機関で行きやすいところにあります
OMO5沖縄那覇も最寄り駅から徒歩8分、バス停からは徒歩1分で着くところにあります
飛行機で
飛行機で行く場合はもちろん最寄りの空港は那覇空港です
(いないとは思いますが、石垣空港や宮古空港ではありません)
ゆいまーるで
那覇空港からだと
沖縄のモノレール【ゆいまーる】利用だと、『那覇空港』から『県庁前』まで乗っていきます
約12分ほどで着きます



那覇空港周辺にホテルはなく
基本的には車で10分、ゆいまーるで5分以上するとこからしかないイメージです
バスで
空港の3番乗り場から、バス番号26番宜野湾空港線 宜野湾営業所行き
または、99番天久新都心線 宜野湾営業所行きのバスに乗車します。
所要時間は約15分です。


運賃は大人1名一律260円です。(※2025年夏時点)
琉球バスは路線バスにつき日祝ファミリー割が適応されて、大人一人につき小学生以下の小児が3名までタダになるサービスをやっています
チェックイン
それではOMO5沖縄那覇がどんな感じなのかご紹介しましょう

ホテルは一番高い建物(16階建て)なのですぐわかります◎
また沖縄らしい花ブロックが外観に用いられています


OMO5のオブジェが立っています(記念撮影にちょうどいい~笑)
チェックインは15:00~

中に入るとカフェが
エントランスからしてもうおしゃれですね
普通の人はカフェだと思って入り込んでもおかしくない・・・!

実際に日中は宿泊客以外も利用できるカフェです
OMOの象徴ともいえるご近所マップがあるOMOベース
リビングルームみたいにくつろげるスペースになってます

ご近所マップにはホテル周辺のおススメのレストラン、カフェ、お店が紹介されています
OMOレンジャーと言われるスタッフの方におススメを聞くこともできます◎


コッパー色と青の刺し色がオシャレです

星野リゾートさんはしっかり地域の方とコミュニケーションが取れているので
彼らの持っている情報って本当に旅をさらに充実したものにしてくれます
ウェルカムドリンクを飲みながらでもいいし、部屋に荷物を置いてからでもいいので
せっかくならOMOスタッフにおススメを聞いたりご近所マップをチェックしてみてください◎
子どもが喜ぶような場所や子連れでも行きやすい場所を教えてくれるかもしれません♪
沖縄らしいものがウェルカムドリンクとして振舞われていました

安い金額設定なのにこういうサービスがあると嬉しくなりますよね

このあともOMO5沖縄那覇のおもてなしが続々出てくるよ~!
チェックインカウンターカフェの真横にあります
OMOは自分でタブレット端末を操作してチェックインができるのですが
基本的にいつもスタッフの人が目の前にいて案内してくれる感じです(操作とかは自分)

精算はチェックアウト時になります
人数分のカードをスキャンしてレシートをゲット
部屋番号はレシートに記載されているので、なくさないで保管か部屋番号をしっかり覚えておきましょう
(カードには書かれてないので忘れると部屋番号わからなくなる。笑)


真横に星野リゾートオリジナルグッズや、ホテルが選んだ沖縄の工芸品やお土産品が並べられていて
買うことができます

※夜にはカフェで夜市と名したお土産販売ブースがあるので、買うのはそれを見てからがよさそう!
アメニティはエレベーター前に置かれており
必要な分をピックアップしてホテルに持っていきます

以前はルームウェアは有料貸出だったのですが、現在は無料貸し出し
素材も柔らかくて気持ちいいです
(子供も着れるSSサイズは普通のTシャツ)


洗顔やスキンケアなどは備え付けられていませんが、有料で(300円)トラベルキットが買えます
ブランドは星野リゾートお馴染みのOSAJI(OSAJI〈オサジ〉| 公式オンラインショップ)

スキンケアセットは持参した方がいいけど、忘れても安心
客室
部屋タイプは、クイーンベットルーム・ダブルベッドルーム・やぐらルームの3つがあります
クイーンとダブルのはベッドのタイプが違うだけで作りは同じでどちらも定員2名
やぐらの方はロフトベッドになっていて店員3名です
時期によってどこかの部屋をアレンジしてコンセプトルームが用意されていることもあります◎
チェックイン時フロントの方に『冷蔵庫のドリンクはサービスです』
と言われたんですが開いたらさんぴん茶とオリオンビールが!
一応『期間限定』とはおっしゃってたんですが
そのあと最後に行った時もさんぴん茶が普通にセットされていました


星のやとか界ですら冷蔵庫内は有料なのに~!ふとっぱら!
在庫がある限りって感じなのでしょうかね
マジでビールのサービスは驚きました。笑
クイーンベッドは添い寝の子供がいる宿泊にはとても過ごしやすい部屋タイプです


別の日もクイーンベッドルームに泊まりましたが
色違いになっていました


沖縄っぽい柄の壁掛けの絵やクッションがオシャレです
あとは狭いはずなのに収納を工夫したり、見せる収納をされていて
過ごしやすい空間でした


ただ、こちらは浴槽がシャワーのみで
トイレとセパレートタイプです
(ユニットバス苦手なので嬉しい)


浴槽使わないって方は問題ないと思いますが
個人的には子どもと入るときはできたら浴槽があった方がやりやすいので残念
同じような方は別タイプの『やぐらルーム』をお勧めします◎
こちらがやぐらルームです
部屋の大きさは同じくらいですが、浴槽スペースがあるからかベッドルームが狭くなり
ロフトタイプになっております


ロフトタイプなのでソファーの上の天井や、ベッドも天井が低いです
秘密基地みたいで子供は大喜びなんですが
大人は結構頭ぶつけます(私がどんくさいだけかもですが・・・)
部屋にいるときはくつろぐだけなので低くても問題はないと思いますが
背の高い方はお気を付けください^^;



階段も気を付けて上り下りしてね~!
浴槽はあるとやっぱり使いやすいです
あと嬉しいことに入浴剤も備え付けられてました◎


値段的には3タイプ大きくは変わらない印象です
宿泊する人の数や大人か子供かで選ぶのがよさそうですね
まだ一人で立てないようなお子さんは浴槽があるといいけど、やぐらの階段上り下りにご注意を・・・!
階段が心配な場合はクイーンやダブルの方がおススメですが定員数2名までです(添い寝のお子様はノーカウントになります)
OMO5沖縄那覇の館内紹介
カフェはチェックイン時にいたところです
大きなダイニングテーブルがドーンと置かれています



朝食の時間帯以外は宿泊客以外も利用可とのことです

那覇のオシャレカフェの一つですね!
2階もカフェエリア(宿泊者限定)
2階は宿泊客のみ利用可能です



あがってみるとソファーがあったりデスクもあったり
仕事もできるしゆっくりコーヒーも飲めそう
沖縄に関する書籍も置かれているので読書も楽しめる





工芸品なども飾られてて
まるで那覇の美術館のよう

沖縄らしさがぎゅっと詰まってるね!
朝食
朝7時から10時までの間は宿泊者限定で朝食が食べれます
基本的に事前予約だったり食事つきプランを予約した方が食べれますが
当日の朝に追加料金支払いで食べることもできます
その代わりカフェが混雑していたら当日予約の方はテイクアウトのみになることも

食事は時期ごとに内容が変わり
金額はだいたい2000円前後のものが用意されています
カフェ&ラウンジタイム
10時以降はカフェタイムになります
夜中24時までやっていて
スイーツや軽食、アルコールにおつまみいろいろなメニューがあります

軽食には〆の沖縄そばがあって、夜外で食べてきた帰りなどにおススメです
期間限定かもですが、気に入ったやちむん焼きのグラスを選んで
そこに生のオリオンビール入れてくれるサービスが!



このグラスの柄が個人的に好きだったから使えて嬉しい~!
スイーツ
OMOのスイーツはどこもいつも可愛くて美味しくて写真映えします
この時はトロピカルパフェ
黒糖アイスにバナナやマンゴーが入っています

他のOMOのオシャレスイーツ
(OMO7旭川のラーメンモンブラン笑)

2階のカフェスペースの横にはランドリー&ロッカー

木材チップが敷かれた地面がフカフカで、焚火のにおいもあって
これが街中とは思えない空間でとてもよかったです!※入場無料です


自分でここに荷物を預けて近辺の観光をすることができます
※24時以降は宿泊者以外ホテルに入れないのでチェックアウト済の方お気を付けください
奥に行くとランドリーやウォーターサーバーもあります

沖縄最終日とかだと洗濯しておくと帰宅後楽ですよね~
アクティビティ
那覇って結構都会だから、沖縄らしい過ごし方って何があるんだろう?
って思う方もいるかもしれませんが
そんな方こそOMO5沖縄那覇のアクティビティに参加してみてほしいです!
私は、何十回も那覇に来て一番充実した経験が出来ました

スタッフ付添でガイドをしてくれるツアーがOMO名物で
普通ではしれないローカルな情報を直接見て、話して、体験することができます
OMO5沖縄那覇は国際通りの奥にある牧志公設市場を巡るツアーです
沖縄の食文化を見て触れて学べる内容で
現地の方の生活を知れる貴重な体験ができます
※年齢制限はありませんが、市場まで行くツアーは結構歩くのでご注意を



市場までは約20分ほど歩きますが
那覇の住宅地や公園などの情報や歴史なども教えていただきながら歩くのであっという間に感じました
夜になると毎晩決まった時間に沖縄三線ライブが開催されます

沖縄の伝統民謡だけでなく、子供も知っている曲を弾いてくれたりと
大盛り上がりです◎

私の時はアンパンマン弾いてくれてたよ!
泡盛についての紹介を試飲しながら聞けるイベントもあります
夜に4回開催されていて
宿泊客以外も参加できる大判振る舞い!



歴史についても学べたり
美味しい飲み方なども教えてもらいすっかり泡盛の魅力にはまってしまいました◎

もちろん二十歳以下は参加できないよ~
まるで夜市のような沖縄の素敵なものが集まった販売ブースがOMOカフェに出現します
沖縄大好きスタッフ選りすぐりのアイテムが並べられています



お菓子や陶器などいろいろあって
全部可愛いのでお土産選びにちょうど良いです◎
三線ライブの時間帯だとその音楽の雰囲気の中で買い物するとテンションも上がります
OMOベースには琉球ガラスを使ったキャンドルナイト風空間が



子連れでも楽しい那覇の夜を過ごすことができて最高です
事前に公式サイトで催し物やイベント情報を調べることができますが
詳細や、その時しかやっていないイベントなどはチェックインの際にスタッフから案内していただけるので
(ご案内用紙がもらえる)存分に楽しみたい場合は情報を見逃さないようにすると良いです◎

首里城講座とかもあったよ!
周辺情報
ホテル周辺は国際通りからほどよい場所にあるのが良いです
(騒がしくないけど明るいところにあります)

那覇で一番の観光地『国際通り』
ホテルからは歩いて10分ほどです
飲食店がたくさんあるので近いと便利ですね
ドンキホーテや市場もあります


にしても最近はすっかり外国人旅客で混雑している印象ですね~
ホテルの真横にあるお食事処です
地元の方から大人気のお店で
沖縄の家庭の味が食べれます!
かつおだしがしっかり効いたフーチャンプルーがお気に入りです。

お昼時は混雑覚悟で!


ミシュランガイド東京に掲載されていたお店のシェフがチームを再結成して
沖縄でパスタ専門店をOPEN
pastaione(パスタイオーネ)は『パスタ好き』の造語です
本当にどれも美味しくて
雰囲気もものすごくいいです
なのに、子連れもウェルカムで本当大好きなお店です
人気店なので予約していった方が良いです




もちろんみかどの方も子連れで入りやすかったです!!
車で50分ほどかかりますが
北の方に行くと星野リゾートのカフェがあります
海が目の前にあるカフェって意外とない
ましてや日帰り利用できるところは(ホテルとかだとありますよね)
ここは日帰り利用できるし
運が良ければクジラも見れることもあります




期間限定で子供向けのワークショップ(オリジナルバッグ作りやパフェ作り)もやっているので
最新情報は公式の情報チェックしてください◎
まとめページはこちらから▷▷
車で行く必要があるので
行く計画を立てる場合は予約しておいた方がよさそうです
※有料(1500円)ではありますがホテルに駐車場もあります
レンタカー予約サイトはここから
値段的にはどのサイトでも見ても変化はあまりないのですが
やっぱりお得に旅行したい人にとってはクーポンや割引キャンペーンが豊富なサイトから予約するのがおススメです
とくに楽天は予約支払額の2%がポイントで還元されるので熱いです
(じゃらんは現在1%がPontaでもう1%がじゃらんサイト内だけで使えるじゃらんポイントとして還元されます)

楽天ポイントもpontaポイントもマイルに交換できるのがいいよね
個人的には楽天ポイントを集めている人間なので楽天トラベルで予約するのがおすすめなのですが
時期によっては多客期で満車のこともあって、同じ会社でもサイトによっては空車が出ることもあり得るので
じゃらんもたびらいも是非チェックしてね◎
お得に泊まる方法
ポイント貯めたり、少しでもお得に旅行したい方は是非活用してほしい予約方法です
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれますよ~!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してください◎
旅のサブスクで有名なHafhですが、なんとOMOも宿泊対象ホテルになってます!
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
そんなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO5沖縄那覇は大人1名添い寝の子供ありで400~450コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので12000円~13500円ほどで泊まれます
公式だと時期によってはそれよりも高いことがあるので、是非見比べてお得な方を選んでください◎
正直、OMOに関しては(特にフルサービスのOMO7は)ものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、OMO5沖縄那覇が早割優待適用してもないのに1万円以下で泊まることができます!
しかも今なら特別初月スタンダード以上の月額が70%オフなので
300コインコース9,800円であれば今なら2940円になります!(※8/31まで)

つまり2,940円で400コインもらえる!
OMO5沖縄那覇の場合450コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
以上OMO5沖縄那覇をまとめると・・・
- 公共交通機関で行きやすい
- アクティビティが充実している
- 子連れで那覇の夜を楽しめる!
- 部屋はどのタイプも小さめ
- 客室によって浴槽はなくシャワーのみ
- 1階は宿泊客以外も利用可能なので混雑することも
こんな感じでした~!
とにかく星野リゾートの中でもトップにお気に入りのホテルなので
たぶんまたわざわざ泊まりに行く予定です。
海外からの旅行客からも注目されているようなので
今後もOMO5沖縄那覇に注目していきたいと思います!

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろん沖縄旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め