日本国内・海外全ての星野リゾートを巡っている親子のブログです◎
このページでは熊本県にあるOMO7大阪について紹介しています。










天下の台所大阪にあるOMOなだけあって食のアイディアが楽しい!

USJも行きやすいし大阪旅行にピッタリ!
- とにかく敷地が広い!公園のような広場がとてもよかった
- 夜のイベントではたこ焼きやビールなど無料のサービスが豪華!
- 食事もアイディアが面白くて楽しめる
駅の目の前にあるから空港からも新幹線からもアクセスしやすいです!
USJ送迎サービスなどもあるので大阪旅行が計画しやすいのもおすすめポイント
是非OMO7大阪の宿泊参考にしてくださいませ(^^)
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
基本情報
OMO7大阪 | |
---|---|
料金 | 15,200円〜※ |
住所 | 大阪市浪速区恵美須西3丁目16番30号 |
アクセス | ◆最寄の「新今宮」駅目の前(南海・JR) ◆関西空港から35分~40分、伊丹空港からは30分※電車利用 ◆新大阪・梅田からは電車で15分~20分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO7大阪ホテル by 星野リゾート【公式】 | OMO7 Osaka Hotel by Hoshino Resorts |

OMOは全国に10施設以上ありますが
それぞれのOMOに数字が振られています
以前は『1』もありましたが現在は『3』『5』『7』の3つの数字に分けられており
サービスの幅でその数字に違いがあるようです
about OMO1
今はもうない、というかOPEN予定でそのまま閉業になってしまったOMO1川崎
コンセプトはカプセルホテルそのものです。
カプセルホテルは何度か利用したことあるのですが最近は快適でおしゃれなカプセルホテルが多いのできっと星野リゾートさんもそんな感じのを作るはずだったと思います。

いつか開業してほしいですね〜
ちなみにOMO1川崎は完全に撤退して現在別の大手カプセルホテル事業会社が営業されてます
また、公式にもOMO1のコンセプト紹介がされているのでいつかどこかで開業しそうな雰囲気です
about OMO3
気軽な旅ができるベーシックホテルがOMO3です
売店があって軽食などが購入できます。この売店が結構充実してて、旅好きな人には大満足の内容だと思います
観光をしっかりしたい!寝るだけで大丈夫!な旅行だったらとてもオススメなホテルです
about OMO5
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです
about OMO7
OMOシリーズの最高潮であるOMO7はフルサービスホテルとのことです
ビュッフェがあるレストラン付きだったり、おもてなしも充実してます!
今のところ、北海道・大阪・高知・横浜(2026年開業予定)にありますが、どれもただの都市観光ホテルじゃなく
子連れで楽しめるホテルでした
温泉もあるしアクティビティも豪華なので観光せずしっかり滞在を楽しみたくなってしまいます。
about OMOエアポート
数年前に生まれたOMOエアポート
現在は関西空港にしかありませんが、空港アクセスの利便性が高かったり、ビュッフェレストランがあったりと
フライトに備えるにはとても便利なホテルです


このページでは大阪にあるOMO7をご紹介していますが、フルサービスホテルということでとにかくおもてなしが充実しまくっていました!
ホテルの値段は年々上がっていくものではありますが
2025年現時点でOMO7大阪の1部屋の宿泊費は最安値で15,200円です(税込)
子どもは6歳以下まで添い寝OKで無料で宿泊できるので親子でもこの値段。
大人2名だと1人分の金額がさらに下がります。
(OMOは全体的に1名5000円前後の価格設定です※最安値)
ただし・・・
最安値は早割を利用することで適用されるので、予約はお早めに!

お得に予約する方法は下の方で紹介してます◎
OMOはシティホテルなので基本的に公共交通機関で行きやすいところにあります
OMO7大阪も駅の目の前にあるのでどこからもアクセスしやすく利便性が良いです
飛行機で
飛行機で行く場合は関西空港でも伊丹空港からでもアクセスできます
ただ、伊丹空港はホテルに行くまで乗り換えなければいけないのに対して関西空港は空港から電車一本でホテル目の前まで行くことができます



距離的には伊丹空港の方が近いので、荷物少なければ伊丹からもスムーズに行けるよ
プラス30分くらいにはなりますが神戸空港からも行くことできます
電車で
最寄の駅は新今宮駅で駅のホームからもうホテルが見えるほどの距離です
徒歩約1分でホテルに到着します


運賃は空港発からだとJRでも南海でも大人1名1000円前後です。(※2025年夏時点)
乗車券と別に特急券が必要になりますが、関西空港からだと南海のラピートを利用すれば早着くし
ゆったりと座って過ごせるからおススメ
しかもチケットレスサイトに登録して事前予約もしていたらさらに快適なスーパーシートを無料でアップグレードできるので裏技ですよ~!
詳しくは公式サイトをチェック▷▷▷特急ラピート| 南海電鉄
\ 買い忘れていない?? /

大阪は楽しいところが
ぎゅっと詰まってて
ガイドブック必須!
チェックイン
それではOMO7大阪がどんな感じなのかご紹介しましょう

駅から出て横断歩道を渡ればもうホテルです
こんな大きな敷地のホテルが大都会大阪にあるのが凄いですね
そもそもこんな広い庭があるOMOは初めて見ました。
建物に近寄ると、入り口は駐車場やロータリーがメインになっておりました


ちなみにこの時は最大1000円でしたが現在は2000円に値上がりしているようです・・・
チェックインは15:00~
駐車場代は宿泊者でも表記通りの値段を取られるようです^^;

OMOは都市観光ホテルで基本的には都市の中にあるので外観はビジネスホテルのような雰囲気で
ここはさらに中に入るともっとビジネスオフィス感がありました。笑

どこかの企業でもはいってるのかな?と思ってしまうほどでしたが
100%宿泊施設でした(五反田や熊本などみたいに別の商業施設と併設しているパターンもあり)
にしても殺風景な感じもしましたがちょこんと大阪のシンボルビリケンさんが出迎えてくれました


USJの送迎バスがあるからか、バス利用客がどんだけ多くてもさばけそうなロビーでした
レセプションはここからエスカレーター上がったところにあります

ここまで完全にオフィス。笑


上に上がると先ほど外から見えていたグリーンが目に入り(これもオフィス感w)
振り返るとホテルの入り口のようなものが登場します

そしてまるでニンテンドーワールド(USJ)の土管の入り口みたいなものが登場します
このホテルに入っていくワクワク感はOMOの中で一番かもです

中に入るとまたビリケンがお出迎え
チェックインカウンターはOMOお馴染みのセルフスタイル
いつも有人カウンターだけど目の前でセルフチェックインするっていうスタイルですが
こっちはスタッフはいますが自分のペースでチェックインできる感じです


チェックイン時にスタッフがいないこともあるのですがOMO7大阪だとアクティビティの紹介掲示板みたいなのがあり
わざわざ聞かなくてもぱっと見で分かるのがありがたかったです


アクティビティはたまに公式サイトに掲載されていない期間限定のアクティビティがあることもあるので
見逃さないことをお勧めします◎
人数制限があるものはすぐ埋まってしまうのでチェックイン時に予約するのがベター
(※ネットで事前予約できるものはもちろん事前予約が確実です!)


チェックイン後はカウンター横にあるアメニティを必要数だけピックします
館内スリッパもここでピックするのが珍しかったですね
またルームウエアも借りれるので自分に合ったサイズを選んで部屋に持っていきます。


SS~LLの5サイズ展開です
※SSサイズが子供用として利用できます

OMO7のOMOベースは建物が大きいだけあってかなり広いです


なんか全体的に丸いものが多い気がします
OMOのOってのもあると思いますが、他のOMOはそんな感じなかったので
きっと大阪のOもかかってると思いました
そしてOMOのシンボルであるGo-KINJOマップですがめちゃデカい

ホテル周辺のおススメのレストラン、カフェ、の紹介は通常サイズではあるのですが
天井まで届く規模の大阪の地図が圧巻でした


歩いてすぐのところに通天閣があってめちゃめちゃお店がいっぱいあるので
迷ったらおススメをとりあえず間違いないので要チェック
ガイドブックにも持っていないような情報もあるので
このご近所マップの写真を撮って街に出るのもおススメ
客室
カードキーをゲットしたら部屋に向かいます



部屋は大阪の地図が描かれたお部屋です
横長の窓の感じとかなんかエアポートホテルのような近未来チックなようなお部屋でした
他のOMO7もそれぞれ個性がありますが、大阪のお部屋が
作りがまったく同じなのでどのホテルにいるかわからなくなる。笑


ベッドは少し窪んでるところにあってなんだか洞窟気分です



ただこのベッドからだとテレビが見れないのがちょっと不便と感じる人もいそうでした
(テレビは洗面所の横にある)
お風呂は浴槽ありで洗面台にはスキンケアセットも置かれていました


でも敷地内に温泉があるので結局お風呂は使わず。
スキンケアに関しては部屋に備え付けられてるのが良かった!
OMO7大阪は奈良の自然素材を使った大阪の会社のブランドだそうです
▷▷▷wacoco-未来につながる肌 未来につながる毎日を-
他のOMOは基本osaji(群馬県発の会社)が提供されていてOMO7旭川と高知は無料
OMO5,OMO3は有料で提供されています






公式からの引用ではありますが、他にはこんな感じで部屋パターンがいろいろ用意されています
(ペットも泊まれる部屋やユニバーサル対応の部屋とかもあります)
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
OMOダイニング

朝食はビュッフェスタイルです
大阪らしく出汁のきいた肉吸いうどんなどが提供されています
朝食プランで予約していなくても追加料金支払いで利用することができます
大人(子供も7歳以上から)4,000円
4~6歳は2,000円


ビュッフェではなくワンプレートタイプの朝食も用意されています(一律1,800円)

プレート持ち出して外のみやぐりんで食べるのもよさそうでした


ちなみに夜はラーメンやカレーなどがアラカルトで提供されており、OMOダイニングで食べることができます
だいたい2000円~3000円が予算です
大阪らしいというよりはファミレスの定番メニューがある感じなので
大阪名物を食べたい場合は是非近所の名店に足を運んでくださいませ♪

残念ながら期間限定ですでに終わってしましたが
星野リゾートの最高級コンセプトの星のやの総料理長の方々が監修したコースディナーが提供されていました
ホントーに感動レベルで美味しい&楽しいディナーだったので
復活してほしい限りです。
どんなコース内容だったかは別記事をご覧ください
館内紹介
OMO7大阪の中にあるほかのエリアもご紹介

ホテルの目の前にある庭は【みやぐりん】と名付けられています
特に遊具とかはあるわけじゃないですが、広々しているので子供は走ったり転がったりして楽しめる場所でした
遠くに日本で一番高い商業施設あべのハルカスが見えます


かなり広いのでいつかバトミントンかボールか何か貸し出したらいいのに~とも思いつつ
十分子供は楽しんでおりました

フルサービスのOMO7だと温泉がついております
ただ、残念だったのが
こちらは宿泊客ですら有料(7歳以上から1名1,000円)
え、OMOの敷地内のやつですよね・・・?
他の星野リゾートで施設内の温泉で有料なのは初めてだったのでなぜこうなってるのかはわかりませんでしたが
宿泊料に含んでくれ~って願ってはおります
一応、支払った際にゲットするレシートがあれば翌朝の時間帯までなんでも使えるようにはなっています


湯上りの無料サービスアイスが551のアイスキャンディーだったのでまさかこの分で有料になってるのかなとも思ってしまいました。笑


意地で3種類食べました。親子でw

フルーツが美味しかった!

チェックインカウンター横のアメニティーの棚があるところにライブラリーがあります◎
大阪にちなんだ本などがありますが、がっつりライブラリーというよりは待合室感のある空間でした



ライブラリーエリアにお土産コーナーもあります
まだ開業してわずかだったからかもしれませんが、お土産の種類が少なかったのが残念
OMOって結構各施設のオリジナルカップとか販売してるけど見た感じこの時はなかったです
コースディナーの時に出てきたカップがめちゃめちゃ可愛かったからほしかったな~
(オリジナルではなくブランドものそうでしたが)



今後に期待!
OMOダイニングの横にあるカフェは朝から夜まで利用することができます



OMOではカフェは宿泊していなくても利用できるので(※時間制限あり)
雰囲気が凄く素敵なので是非日帰りでも遊びに行ってみてほしい

カフェ自体はスタイリッシュイだけどメニューが面白くておいしいので楽しかったです!
大阪らしくお好み焼きとたこ焼きをチョイスしましたが、このたこ焼き実はスイーツなんです(驚





基本的にOMOは自分でロッカーに荷物を預けるタイプです
2階に上がった時のレセプションに続く廊下の手前にあります◎
USJなどは大きなスーツケースは持ち込めないので預けておいた方が絶対楽ですね
(帰りは関空の方は特に便利です)
ランドリーは3階にあります
アクティビティ
OMOのアクティビティは滞在する街のことがよく知ることができるから絶対参加した方が良いです!
室内で説明を聞ける気軽に参加できるやつもありますが
できたらツアーに参加をお勧めします!
子どもにも親切に相手してくれます◎※結構歩くことあるので子供のコンディションを確認してからで・・・!

毎日日帰りで開催されている大阪についての講座です
文化がたくさん詰まってそうな大阪についてちゃんと知れる機会です
個人的には堺の刃のものと天下の台所についての講座が聞きたかったですー!



ローカリズムナイトは、ホテルにいながら街のカルチャーに触れられる夜のイベントです
OMO7大阪はみやぐりんで開催されるからまるでお祭そのもの!
しかもたこ焼きとビールが無料で配られているという豪華なおもてなし!



時間になるとホテルの壁にプロジェクトマッピングで花火が打ちあがります

大阪感満載な夜を過ごせます!




すぐ近くに通天閣などのある新世界があるのでツアーが何個もあるのも魅力的だし
USJの送迎バスもあったりバスの中でのガイドもあり
とにかくワクワクがいっぱいの内容です
遊んで食べて笑える最高の滞在ができるホテルです
星野リゾートのスタッフは全国から集められているものの
やはり大阪の人が多いのでお話も面白いのが最高です
周辺情報
歩いてすぐ通天閣があったり
もともと大阪はどこにいてもどこへでもアクセスしやすいので限られた時間で色々行けるのが魅力的です

歩いてすぐ行けちゃう大阪のシンボル通天閣
また通天閣の隣にはピクニックができるてんしばや
天王寺動物園もあり近場でも十分子連れで楽しめるエリアです


冬場でも楽しめるスパワールドもおススメだよ~

さすが大阪なんでも近くに集結している
おススメで教えてもらった、子供も入れる創作料理居酒屋です◎
ホテル横の商店街をまっすぐ奥に行き銀座通りにあるお店

サバ飯と馬刺しが食べたかったんだ~
他にもオリジナルのメニューとかがたくさんで、熊本の野菜を使った料理などもあり
めちゃめちゃ楽しい熊本の夜を過ごせました


福岡の人が『熊本のラーメンがうまい!』
と言っていたのを聞いて、中でも人気の熊本のラーメンを調べてみたところここがあがってきました

ホテルからは車で(か市バス)40分ほどかかるのですが
行ってみてよかった!と思えるほどこれまで食べた豚骨の中で一番おいしかったです!!!
背油たっぷりのラーメンは他でも食べたことありますが
嫌なこってり感はなくフワフワな感じで結構あっさり飲めてしまいました
ラーメン好きな方はいかがでしょう
※行列覚悟です



どちらも子連れで入りやすかったです!!
熊本市内からかなり離れてしまいますが、くまモン好きなら絶対訪れたい場所です
ポートなのでフェリー乗り場なのですが
とにかくくまモン大量発生しています。笑

特に何かあるわけではなくただただくまモン大量発生で写真を撮るだけになりますが・・・笑
ただ、一番熊本旅行来た感じの写真が撮れるのでお勧めです!
さらに遠い天草ですが(車で2時間・・・!汗)
子連れ旅行なら是非行っていただきたいスポットです
なんと天草では野生のイルカが見れるのです!
野生だから遭遇しないこともあるのかな・・・と心配だったのですが
ほぼほぼ遭遇できるらしいです!嬉
しかも大量!!笑

いつも水族館でみているイルカですが
こんなに大量にイルカを見れるのはかなり貴重な経験で本当に行ってよかったです◎



すぐ近くまでイルカが来てくれて可愛かった~!
上で紹介したスポットは車で行く必要があるので行く計画を立てる場合はレンタカー予約必須です!
※ホテル周辺に提携駐車場もあります(割引あり)
レンタカー予約サイトはここから
値段的にはどのサイトでも見ても変化はあまりないのですが
やっぱりお得に旅行したい人にとってはクーポンや割引キャンペーンが豊富なサイトから予約するのがおススメです
とくに楽天は予約支払額の2%がポイントで還元されるので熱いです
(じゃらんは現在1%がPontaでもう1%がじゃらんサイト内だけで使えるじゃらんポイントとして還元されます)

楽天ポイントもpontaポイントもマイルに交換できるのがいいよね
個人的には楽天ポイントを集めている人間なので楽天トラベルで予約するのがおすすめなのですが
時期によっては多客期で満車のこともあって、同じ会社でもサイトによっては空車が出ることもあり得るので
じゃらんもたびらいも是非チェックしてね◎
\ 買い忘れていない?? /

大阪は楽しいところが
ぎゅっと詰まってて
ガイドブック必須!
お得に泊まる方法
ポイント貯めたり、少しでもお得に旅行したい方は是非活用してほしい予約方法です
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれますよ~!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してください◎
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO7大阪は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で702~780コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので21,060円~23,400円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO7大阪の場合700コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
以上OMO7大阪をまとめると・・・
おススメポイント
- 庭付きのかなりの広さ
- 夜はたこ焼きとお酒が無料
- 湯上りアイスが551
- 食が美味しく楽しい
注意点
- ホテル周辺はちょっと緊張する。笑
- 温泉は有料
- コースディナーは終了
という感じでした◎
実際に宿泊した様子の記事もあるので是非計画の参考になれば幸いです
宿泊レポート記事
\ 今すぐ予約する! /

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろんUSJにある大阪旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め