この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回は高知のOMO7高知に宿泊した内容をご紹介!

楽しい子連れ高知!
高知はアンパンマンが生誕した土地なので
子連れでとても人気のある旅行先ですね(やなせたかしミュージアムやアンパンマンの石像が町中にあったりと!)
有名な仁淀川はとても綺麗で子供にきれいな自然を見せることもおススメの過ごし方です。
よさこい祭りなど力強くも華やかな高知文化が私は大好きです!
ここでは体験談を語っていくので
OMO7高知についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
OMO7はフルサービスホテルとのことでとにかくおもてなしが充実しており、価格帯は安めだからかなりコスパの良いホテルです。

場所によっては温泉があったり。ビュッフェが充実しているのもおすすめポイント。
今のところ、全国に3か所(旭川・大阪・高知)営業しています。※今後横浜に開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
ちなみに、今回泊まったOMO7高知はかなり期待外れ!!
OMO7旭川でものすごく感動していた分期待値が上がっていたこともあるけど
これがOMO7?!と疑うレベルでした

理由はちゃんとあるので最後まで読んでね
OMO7高知 | |
---|---|
料金 | 9,500円〜※ |
住所 | 高知県高知市九反田9-15 |
アクセス | ◆最寄の「菜園場町」駅、「菜園場町」バス停から徒歩3~4分 ◆高知空港から車で30分(空港連絡バスもあり) |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO7高知 by 星野リゾート【公式】 | OMO7 Kochi by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
有料で併設の立体駐車場が利用できますが(1日1000円)、10:00PM~7:00AMまで出し入れできないのでご注意を!
Contents
基本情報
アクセス
ホテルは高知市の中心街より少しだけ離れたところにあります
高知城とかひろめ市場のあるところから歩くと20分くらいです

私はレンタカーしていきました!

高知空港からは連絡バスに30分乗り菜園場町というバス停で降りたら徒歩3分ほどでホテルに到着します
チェックイン
エントランスロビー

この辺の界隈の中で一番高い建物なのですぐわかるかと思います◎



凄い大きなホテルだね

看板も大きいしなんだかものすごいOMO7が誕生したみたい!

中にはいると、OMOと言えばのご近所マップが飾られている!
でもなんか・・・


正直・・・
前回に泊まったOMO7旭川が良かったからなのか
あんまりOMO7だっていう感動がない・・・
フルサービスホテルってことで逆にシンプルな雰囲気にしてる・・・?
なんだか不安がよぎる出だしです

別のホテルからOMO7高知に変わったのは聞いてましたが
前のホテルの様子知らないけども、前のままの気がしてきました
チェックイン

チェックインはOMOらしくなくセルフチェックインの機械がなく
普通にスタッフの方が受け付けてくれました

OMOのチェックイン機可愛いのにな~
OMOのチェックイン機こんな感じだよ⇒
(OMO5沖縄那覇)

ここまでくると私ホテル間違えてないか?と不安になるほど
「星野リゾートですよね?」と伺おうとしたらその時
こちらをどうぞ、と
OMO7高知になった記念で宿泊客にサービスで高知のお菓子をプレゼントされました

やっぱり星野リゾートのOMO7で間違いなさそうです・・・

OMO7に完全リニューアルする前に、前のホテル時の予約者を受け入れる為・・・?
新しいOMO7に泊まれる~!と思って楽しみにしていたのですが
若干後悔してしまいました~
とりあえずウェルカムドリンクの土佐茶とさっきのお菓子をいただいて心落ち着かせる。笑


アメニティは工夫もなく、エレベーター前に並べられているだけです
売店もなく、土佐土産ものが売られている自販機のみ


星野リゾートグッズもないし、やっぱり星野リゾートっぽくない・・・・!
お部屋紹介

星野リゾートさはないけど、もちろんホテル自体はとても素敵です
エレベーターであがって部屋に向かいます
部屋の中はOMOっぽいかな?(やぐらルームとか)
と思いながら部屋に向かいます
ツインベッドルーム

残念ながら部屋も星野リゾートっぽさはない。笑
日本のちょっといいとこのホテルっぽいけど
古く感じますね。


ただ、高層ビルなので、高層階になると高知市街が一望できるのはいいですね
一望できるように、窓が大きめなのは素敵です

ミニバーがあったり、カプセルタイプのコーヒーマシーンがありました
お水は星野リゾートではお馴染みの給水タイプです



コーヒーを飲みながら高知市街を眺めるのも悪くない

バスルームはユニットバス
ただ、このホテルは温泉があるようなのでお風呂は使いませんでした

唯一OMOぽさと言えばドアノブにかけるやつと
部屋の外にあるウォーターサーバーくらいだったね


夜の過ごし方
残念ながらOMO7のアクティビティはないそうで・・・
いったい何がフルサービスホテルなんだと思いましたが
昼間にがっつり仁淀川でアクティビティをしてきたので(星野リゾートと関係ないやつ)
まぁいいやと思いつつ
ひろめ市場でカツオのたたきを食べに行きました~



高知の食が集まる市場!
高知で一番おいしいカツオのたたきが食べられるよ♪

ホテルからひろめ市場までは歩いて20分、路面電車で2駅分です
あと、この日はたまたま商店街でお祭りがやっていてとても賑やかな夜でした


温泉

ホテルに戻って大浴場へ
タオルとかは部屋からもっていかなくていいので楽でした
湯上り処

湯上り処が凄く広くてくつろぎスペースになってました
アイスキャンディのサービスはOMOでしたね!
びっくりしたのが缶入りドリンクがサービスで出されていたこと
これはちょっと贅沢でないか?



アイスとジュースのんでダラダラ過ごしました

私リンゴ味が好き
朝の過ごし方
日曜市
朝になってこの日はちょうど日曜日だったので高知城前の通りで開催される日曜市に行ってきたよ
300年以上の歴史がある日曜市
日曜にしか開催されないようで、野菜や果物にスナックや金物など300店舗以上が並んでいます
海外とかだと週末マルシェやってるけど
日本じゃなかなか毎週開催してるところってないので(少なくとも私の地域では)
こういう文化いいなと思いながら巡りました

高知県産の野菜や
名物のイモ天食べたり


早起きして行ってよかったです^^

ガラスでできたアクセサリー買ってもらったよ♪
朝食ビュッフェ
ホテルに戻って朝食ビュッフェに行きました
(朝食の時間に合わせて弾丸で日曜市から帰ってきました。笑)

ホテルの最上階に朝食会場があります
混みあう時間帯は待合室で待つこともあるそうですが
日曜市でぎりぎりに駆け込んだのですぐ入れました



メニューのラインナップにはありがたいことにカツオのたたきが!

高知旅行中毎日カツオのたたき食べてます。笑

でも飽きないほど美味しい


和洋中いろんなメニューがそろえられていました


食後のコーヒー


コーヒー紅茶は紙カップにいれてテイクアウトができました
そんなこんなでチェックアウトの時間になってしまいました
カフェスペース
ちなみに1回スペースにカフェがあったのですが
どうやら営業はしていないようでした


そんな感じで総じてOMO7のサービスは感じられず
さらにはOMOや星野リゾートっぽさも感じられない正直微妙な滞在でした・・・
ホテルとしてはとても素敵なんだけど
OMO7高知として予約した身としては予約しなきゃよかったなとまで思いました^^;
旧ホテル日航高知旭ロイヤル
2023年に閉業し星野リゾートに株式100%譲渡

もともとはホテル日航高知旭ロイヤルというホテルで旭食品という会社が運営
25年の歴史があったそうですがやはりコロナの影響で業績がもどらずホテル事業撤退したそうです
撤退後も元々いた従業員の方が対応するとのことで
名前だけが変わったみたいでした・・・
2024年にリニューアル
どうやらやっぱりOMO7高知にはなっていなかったようです・・・!

どうやらこの後休業して、改めてOMO7高知として生まれ変わるそうで!

え!じゃぁリニューアル後に来たかったよw
リニューアルするまで名前使わないとかできなかったのかな・・・
今後ホテル事業譲渡されたばっかの時は注意しようと心に誓いました・・・
(同じように思ってる人もやはりいたそうで、リニューアル前に休業した際は普通に星野リゾートが撤退したって噂が流れてたw)
次回!

リニューアルした後にしっかりOMO7高知に行ってきました!

やっと本当の姿を見れたので(笑)是非そっちの方の記事もご覧ください~!
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
そんなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO7高知は大人1名添い寝の子供ありで846~940コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので25,400円~28,200円ほどになります
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
しかも今なら特別初月スタンダード以上の月額が70%オフなので
300コインコース9,800円であれば今なら2940円になります!(※8/31まで)

つまり2,940円で400コインもらえる!
OMO7高知の場合840コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO7高知の宿泊レポでした!
結局その後リニューアルした方も行って、めちゃめちゃ良かったので
おススメのホテルではありますが
今回の宿泊に関してはかなりがっかりな滞在体験になったのが正直なところ・・・
今後は運営権が変わったばかりの新しい星野リゾートに行く際は十分気を付けますわ(苦笑)
おススメポイント
- 朝食ビュッフェが良かった
- 風呂上がりのサービスも◎
- 周辺には観光スポット多数
- 大浴場あり
注意点
- 駐車場はあるが時間制限あり
- 前のホテルのままだった
※リニューアル前だったので - アクティビティがなかった
※リニューアル前だったので
リニューアル後ははっきり言って
OMOの中でも上位に入るほど楽しかったです!
\ 今すぐ予約する! /

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろん沖縄旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め