この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回は高知のOMO7高知に宿泊した内容をご紹介!

楽しい子連れ高知!
高知はアンパンマンが生誕した土地なので
子連れでとても人気のある旅行先ですね(やなせたかしミュージアムやアンパンマンの石像が町中にあったりと!)
有名な仁淀川はとても綺麗で子供にきれいな自然を見せることもおススメの過ごし方です。
よさこい祭りなど力強くも華やかな高知文化が私は大好きです!
ここでは体験談を語っていくので
OMO7高知についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
OMO7はフルサービスホテルとのことでとにかくおもてなしが充実しており、価格帯は安めだからかなりコスパの良いホテルです。

場所によっては温泉があったり。ビュッフェが充実しているのもおすすめポイント。
今のところ、全国に3か所(旭川・大阪・高知)営業しています。※今後横浜に開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
実は今回のOMO7高知は2度目の訪問なんですが
1回目の時がまだ前のホテルのままの状態でまったくOMOっぽくなく
正直後悔した滞在だったのです^^;
やっとリニューアルして真のOMO7高知が誕生したとのことで行ってきました!

前回の後悔した様子(苦笑)はこちらをごらんください
リニューアル後に行ってみたらめちゃめちゃ最高でした!!
改めて、ここでOMO7高知の魅力をご紹介させていただきます◎
OMO7高知 | |
---|---|
料金 | 9,500円〜※ |
住所 | 高知県高知市九反田9-15 |
アクセス | ◆最寄の「菜園場町」駅、「菜園場町」バス停から徒歩3~4分 ◆高知空港から車で30分(空港連絡バスもあり) |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO7高知 by 星野リゾート【公式】 | OMO7 Kochi by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
有料で併設の立体駐車場が利用できますが(1日1000円)、10:00PM~7:00AMまで出し入れできないのでご注意を!
Contents
基本情報
アクセス
ホテルは高知市の中心街より少しだけ離れたところにあります
高知城とかひろめ市場のあるところから歩くと20分くらいです

今回は空港からホテルへ直行です

高知空港からは連絡バスに30分乗り菜園場町というバス停で降りたら徒歩3分ほどでホテルに到着します
チェックイン
エントランスロビー

エントランスはまったく同じです
(この辺の界隈の中で一番高い建物です)


中に入るとさっそく変化が!
OMO7のオブジェに土佐犬がおでむかえしてくれています~


わんちゃんかわいい~!!
色味もオレンジっぽい基調のロビーになっています
オブジェの真後ろに広がる階段はどうやら夜のショーに使われるようです


リニューアル前は白が基調の高級感がある感じでした


ご近所マップも作り直した様で、壁一面のサイズになっていて
ご近所だけじゃなくカツオマップや高知のお肉マップなどもおかれており
高知観光のことがわかるまるで案内所みたいなOMOベースが出来ておりました

アクティビティの1つで、マップを使った高知の町紹介もスタッフの方がやってくれます(無料)
チェックイン

チェックインカウンターもしっかりOMOスタイルに変わってました
セルフチェックイン、セルフチェックアウトのタイプですが基本的にはスタッフの方が目の前で案内してくれます

アクティビティの案内などもしてもらえます。
気になることは全部答えてくれるのでいろいろ聞いてください◎
チェックインカウンターの反対側にあるロビーも一新していました



トラベルライブラリーも併設されてて高知に関する本が読めますよ~!


テレビドラマでもやっていた植物のお話の絵本が面白かったよ~!
前はリビングルームみたいなロビーでしたね

奥の方に行くとロッカーもありました!
チェックアウト後はここに荷物預けることもできます


ここから空港行のバス停は徒歩4分ほどです。繁華街からは15分ほど離れているのでものすごく利便性がいいって感じではないですが、大きい荷物がある場合は助かりますね!
ちょうど柚子の時期(冬)だったので柚子ドリンクが振舞われていました


売店は無人スタイルで電子マネーで購入できます
(現金しかなくてもカウンターで会計できるのでご安心を!)
OMOの方が選んだ高知のおススメの品や星野リゾートグッズがならんでるよぉお


空港とかのお土産屋さんでは見つからないものもたくさんあるのでおすすめです!
こうやってみると、しっかりリニューアルされてますね~


お部屋紹介

今回は10階です(前回は20階)
エレベーターが3台しかなく、しかも1台はペットフレンドリー室専用のエレベーターのようで
混雑時は本当に乗れないことが多いのでそこが少しストレス
チェックイン時、チェックアウト時、よさこいイベント、ダイニング混雑時などお時間ご注意を・・・!


ツインベッドルーム

お部屋は赤×黄×紺で統一されていました
壁に大きく土佐文化を堪能している土佐犬の絵が描かれていて可愛すぎました
テーブルの上に回転式の円台がおかれていて、部屋でおつまみなど持ち込んで宴会も楽しめますよ~って気遣いが高知らしいw
(高知はお酒の消費量日本一!)

酔っちょれセットというものも用意されててOMOセレクトのお酒やおつまみを買うこともできます


バスルームもしっかりセパレート式に
ただ、ツインルームの場合浴槽はなくシャワーのみになっています
大浴場があるので、正直お風呂はなくても問題ないです。


館内着もOMOオリジナルのでかわいい
高知はカツオとかの刺繍が施されていました

めちゃめちゃ高知を楽しんでいる!って感じのホテルで最高です
備え付けのカップも高知の工芸品っぽいのが使われています



このマグカップはお土産屋さんでも買えます◎
高知は植物も有名だから植物モチーフのプリントついつい買っちゃいそうになる~
ブッフェ

食事は夕食・朝食両方あり、どちらもビュッフェスタイルです
(夜は期間限定で鍋のコースを選ぶこともできたりすることも!)
前回は最上階の22階で朝食ビュッフェでした。カツオが食べ放題だったりメニュー豊富だった印象です。
最上階だけあって景色もよかったですが、今回は2階に移動していましたね。


2階なので外は景色は見れませんが、タイミングが合えば
よさこいLIVE開催中であれば音楽を聴きながら食事が楽しめたりすることも!



ただ、よさこいライブはできたらちゃんと参加してみた方が楽しいよね。笑
広々としたビュッフェ会場です
ソファ席もベビーチェアも用意されています
水やデトックスウォーター、紅茶などはありますがアルコールやソフトドリンクは有料なので
そのメニューを渡されます


ドリンクを選んで早速料理を取りに行くのですが
メニューが豊富すぎて、高知のうまいもの全部集まっているかのようなビュッフェでした!

もちろんカツオの藁焼きも用意されてます!

目の前で藁焼きしてくれたよ!!


子どもが好きなメニューもあるし
絶対に夕食付プランにした方がいいですねこれは。
カツオや柚子で飾りつけしているのも見ているだけでワクワク感が溢れる感じもたまりません
温泉

大浴場は前回もあったけど
こちらも大リニューアルしてました
タオルが脱衣所の前にある感じは一緒だったけど、土佐犬がここでもお出迎えしてくれててかわいかった。笑



中に入ると大浴場がすごくきれいになってて
サウナも露天風呂もありました~
(お風呂の中は公式の写真引用しています)



ちなみに私たちが行ったときは柚子の時期だったので
柚子が入った柚子カプセルがお風呂にたくさん浮かんでて柚子の香りがするお湯でした!

ぷかぷか浮いてる柚子で遊ぶの面白かった!笑
湯上り処

大浴場から出てすぐのところに湯上り処があります
星野リゾートさんは温泉があるとだいたいアイスキャンディーと湯上り用のドリンクを用意してくれます


壁の土佐犬の絵が温泉にちなんだ内容になってるのも面白いですw
アクティビティ

たくさんのアクティビティが用意されているOMO7高知ですが曜日限定のものがあると
宿泊日がその曜日じゃないと参加できないのが残念ですがかぶってる日は是非参加してみてください◎
OMOは地域の方との交流をしっかりされているようで、個人で行くと知りえなかった情報や体験などもできるので超おススメです!
よさこい楽宴LIVE
高知と言えばのよさこい祭りですが
夏の数日間しか開催されない季節の祭りなので観光客がなかなか本物を目にする機会は少ないかと思いますが
ここOMO7高知では毎晩よさこいが開催されています!

エントランスから見えていた階段に、座布団が並べられて一気にコンサートホールみたいになりました
前方列にだけよさこいで使われるカタカタ音がする鳴子(なるこ)が置かれていました



席になくても希望したらスタッフさんからもらえたよ
よさこい楽宴LIVEが始まる頃には2階にも人が埋まるほどの人気でした~
開園15分くらい前には席が埋まって追加の席が用意されてたりしたので子連れの場合は早めに行くのをお勧めします
(といっても座布団の用意ができるのが30分前くらいでした)


ライブがスタートして鳴子の鳴らし方や、振り付けなどレクチャーしてもらい一緒に踊ったり
本格的な演舞を見せてもらったりと
ほんとーに楽しかったです!



約20分ほどのショーでしたが、会場一体になってる感じも気持ちを高めてくれて
終わった後もずっと鳴子の音が頭の中でなっていました!
最後は演者さんと写真撮ることもできたりして最高の高知の想い出になりました(^^)

OMO7高知のスタッフの皆さんありがと~!

これが毎晩無料で開催されてるのすごすぎ
朝の過ごし方

朝になって、朝風呂も堪能して(お風呂は朝5時から開いています)
朝ごはんを食べに行きます◎
この日が日曜日だったら日曜市に行くものおススメです◎
300年以上の歴史をもつ高知の日曜市
日曜にしか開催されず、高知中の野菜や果物に総菜モノや金物なども売られています◎

朝食ビュッフェ
ホテルに戻って朝食ビュッフェに行きました
(朝食の時間に合わせて弾丸で日曜市から帰ってきました。笑)

朝食も夕食と同じダイニングでビュッフェ形式になります
雰囲気は同じだけどメニューが朝用に変わって、朝もとても美味しかったです!
高知名物の田舎寿司や柚子を使ったフレンチトーストに
日曜市名物のイモ天も用意されていました◎



じゃこ天もありました~


OMO7高知にいたら高知のうまいものほとんど食べたことになるねw
しかも朝にもカツオが振舞われていました
(こっちは漬け丼スタイル)


さすがフルサービスのOMO7なだけありました!
OMOカフェスペース
朝食ビュッフェプランで予約していない方は追加料金支払って利用することできますが
ビュッフェという気分でない方も利用できるカフェがあります
(※カフェなので朝10時からオープンです)

ここもリニューアルされて素敵な感じになっていました


夜22時まで利用できてお酒やスイーツもあるので好きな時間に好きなものを食べれます
一般開放もされているので、宿泊していなくても近くまで来たら立ち寄って休憩もできますよ(^^)


そんな感じでリニューアルしたOMO7高知の宿泊はここまでになります!
とにかく内容が充実しすぎて大満足の滞在になりました。

本当前回と大違い!(笑)
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
そんなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO7高知は大人1名添い寝の子供ありで846~940コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので25,400円~28,200円ほどになります
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
しかも今なら特別初月スタンダード以上の月額が70%オフなので
300コインコース9,800円であれば今なら2940円になります!(※8/31まで)

つまり2,940円で400コインもらえる!
OMO7高知の場合840コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO7高知の宿泊レポでした!
前回のOMO7高知から大大大リニューアルされたのがよく分かったステイでした
(というかやっぱりどう考えても前回のはOMO7と名乗るべきでなかっただろ!苦笑)
やっとOMOらしいOMO7高知に宿泊して思ったのは、OMOの中でかなりお勧め上位のホテルでした!
高知の良さもわかるし、楽しいし美味しいしで子連れでいくと親子で高知がさらに好きになること間違いないです。
おススメポイント
- よさこい楽宴LIVEが毎晩開催
- 温泉がとても良い
- ビュッフェメニューが充実
- 土佐犬のキャラが可愛い
注意点
- 曜日限定のアクティビティあり
- エレベーターが少ないので混みがち
- 中心街からは少し歩きます
リニューアル後ははっきり言って
OMOの中でも上位に入るほど楽しかったです!
\ 今すぐ予約する! /

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろん沖縄旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め