【子連れ星野リゾート】お寺巡りのできるホテル【OMO3京都東寺】

この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

M
M

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!

星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎

シングルマザーで企業勤めの会社員。
副業としてWEBマーケティング(ブログ・SNS運営)や動画クリエイターもしています。

詳しく見る

今回はOMO3東寺に宿泊した時の感想をまとめています!

楽しい子連れ京都!

京都は歴史や伝統のイメージがあって
子どもには敷居が高そうに見えがちですが、日本の文化を感じる体験は世代を超えて楽しめる気がします。
着物体験なんかもしたら子供のテンションめちゃめちゃ上がります
京都のOMOは京都の文化に触れながら楽しむアクティビティが豊富で親子でも楽しめました

ここでは体験談を語っていくので
OMO3京都東寺についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷

今回紹介するOMO3は・・・

OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。

OMO3はベーシックホテルで気軽な旅向けのホテルとのことです。
売店があって軽食などが購入できます。この売店が結構充実してて、ホテルは寝るだけで大丈夫!観光をがっつりしたいという旅行だったらとてもオススメです。

現在は東京浅草・東京赤坂・京都東寺にあります(以前あった札幌すすきのは閉館)

数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです

\ 旅のお供に買っておく?? /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい

Amazonで購入

OMO3京都東寺
料金7,200円〜
住所京都府京都市南区西九条蔵王町11番地6
アクセス◆JR京都駅から徒歩12分
◆近鉄京都線東寺駅から徒歩2分
オススメ度
公式ページOMO3京都東寺 by 星野リゾート【公式】 | OMO3 Kyoto Toji by Hoshino Resorts
※1室大人1名子供(6歳以下)1名添い寝早割プランの場合

\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /

基本情報

アクセス

場所はJR京都駅から徒歩圏内にあります
県外からでも新幹線ですぐ行けちゃいますが10分以上歩くので身軽で行くのがおススメです

M
M

京都は空港もないし、車も移動が不便なので新幹線・電車利用で来るのが定番

世界中からも人が来るので駅が混雑しています
京都観光自体ベビーカーは大変なので(階段が多かったりエレベーターなかったりお断りのお店があったり)
子連れでも身軽をお勧めします

ちなみにホテルは京都タワーのある出口と逆なので
出口出たらそっちではなく八条口を目指してください◎

大阪伊丹空港からも関西空港からもシャトルバスがあり、どっちからも八条口に泊まるので
飛行機移動もスムーズに行けます。

チェックイン

私たちが着いたときはすっかり夜になってました~
京都って町全体が時代劇みたいなところなのかなと思いきや←そんなわけはない
JR京都駅も駅からの道も普通の日本の街中って感じでした

ホテルまで着くと、なんだか雰囲気のある外観がありました

確か京都って外観を大切にしてるかなんかでファストフード店やコンビニも茶色っぽくするとか
チカチカさせないって聞いたことあります

OMOはどこのOMOもスタイリッシュな感じではありますが京都は木のパーテンションで囲われてて素敵でした

エントランス

中に入ると巨大な屏風のような壁画がお出迎え

まるでお寺に来たかのようなイラストです

名前が『東寺』ってあることもありお寺とのフィーチャー感がある

M
M

翌朝にお寺巡りツアー参加する予定です

チェックイン

カウンターはセルフチェックインもできるし有人でも出来るしって感じでした

またルームウエアがすぐ横にあって
有料で借りれます。必要な方はここで借りて支払う

温泉とかの館内で移動があれば借りた方が楽だけど
そういうのもないし着心地も好きじゃないので私はいつも持参する派です

M
M

ちなみに現在は無料でルームウエア貸し出しているようです◎

定番のOSAJI

無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。

日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。

M
M

使い切りタイプです。すぐ横にコンビニがあって、トラベルキットとかもあるのでそっちの方が使い勝手いいこともありますが、私はOSAJIの使い心地がいいので愛用しています♪

OMOベース

チェックインカウンターとは別のエリアに行くとOMOベースと言われるところが出てきます
ほんのり線香の匂いがするし置いてあるものもお寺に因んだものばかりです。

壁側には横に長いGo-KINJOマップがありました
丸かったり、上に伸びてたりOMOの場所によって形が変わるからこれを見るのも楽しみだったりする

Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください

京都って本当にお店がたくさんあるからどこに行けばいいかわからないし、初見で入りずらかったりするのでこういうマップがあるのってすっごくありがたい!

他のGo-KINJOマップたち

東寺は京都の中で清水寺や金閣寺などに比べると知名度は低いので結構人が少なめで穴場だったりします

現代の生活と歴史が共存しててやっぱり京都は奥深いです

マップの目の前にお香(衣服とか布に塗るタイプ)が並べられてて自分の部屋に行っても寺院気分が味わえる体験もできます

OMOフード&ドリンクステーション

OMO3といえばこれ!
レストランはないけど、コンビニよりも充実した売店があります

周辺のおススメお土産物や軽食、全部がここで足りてしまう超便利ステーション

お菓子もあるし、

娘ちゃん
娘ちゃん

ママお菓子かってね

無人店舗でお会計が電子マネーでできちゃいます

あと、地元の日本酒もたった250円でいただけちゃう!

お部屋紹介

チェックインして軽食も購入したらお部屋に向かいます。
OMO3は気軽に宿泊できる場所ってことで1階以外はもう客室のみでこれ以上見るところはなさそうでした

ツインルーム

部屋はオーソドックスなツインルーム。

お寺感は全くなくスタイリッシュな作りです。
お部屋で軽食とかを食べれるようにちゃんとテーブルと椅子も用意されています。

OMOには珍しい棚が使われていたり
コンセントが枕元にあったり、過ごしやすいお部屋でした

お風呂はユニットバスタイプです。
OMO3なのでしょうがないなと思いつつも、お風呂自体はかなり綺麗なので快適につかえました◎

M
M

子連れだとセパレートタイプが使いやすいんだよね

\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /

アクティビティ

東寺まんだら散歩

朝6時から出発する近所の東寺巡りツアーに参加します
OMOのご近所ツアーはいろんな情報をしれたり、ツアーでしか体験できないこともあったり
何と言っても無料なので、絶対参加した方がおススメ!※要予約
子どももぐずったりしないのであれば全然楽しめるし、万が一ぐずったとしても途中で抜けることができるので気軽に参加できますよ◎

東寺とは、京都市南区・九条町に位置する真言宗総本山の寺院です。延暦15年(796年)で、平安遷都と時期を合わせて創立。1994年には【古都京都の文化財】の一部として世界文化遺産にも登録されました▷▷▷東寺 – 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺

朝の京都の雰囲気っていろんなところで掃除や水打ちをされてるせいか空気が澄んでる感じがして好きです

こんな体験も子供とできるのもいい思い出です。

東寺に着いたら朝のストレッチ体操をしたり、寺院の中に入って参拝などします。
朝の決まった時間にしか見れない弘法大師空海像を拝むことができます

時期によっては特別参拝に参加するツアーもあるそうです

アクティビティの様子
公式から
公式から

朝からお寺に行くのって娘はもちろん、私も初めて体験でした。
日本人なのにもったいないね。

そのあとつきたての東寺餅が買えるお店に

東寺餅が買えるお店というか、ここのお店の名前自体が東寺餅というそうです
メレンゲや求肥がはいってフワフワのお餅でもちろん東寺ご用達のお餅

もちろんお土産に購入してホテルに帰りました~

娘ちゃん
娘ちゃん

フワフワでやわらかい~

ふらっと筆写経

ホテルに着いたらOMOベースの奥の方にある写経体験エリアに足を運びました

ただ写経の紙と筆だけ置かれてて自由に書くことができます。
なぞるだけなので漢字がわからない娘も真剣に楽しむことができていました^^

ここでは筆ペンを用意されていましたが墨を擦ったりしたらすごい気分がリフレッシュできそうですね

M
M

界長門の硯体験も楽しかったな~

現代っ子には貴重な体験でした◎

勝手に枯山水

これが一番子供心をくすぐるアクティビティだったのですが
OMOベースの真ん中にある砂が敷き詰められたテーブル

京都のお寺とでよく目にする枯山水を自由に作ることができます。
指で絵を書くのもよし、それを壊すのもよし
気に入りすぎてここにずっといました。笑

チェックアウト

ツアーから帰ってきたら旅の支度です
今日は娘の七五三も兼ねて着物体験をする日なのでこれから着物レンタル屋さんに行きます

テイクアウト

出る前にOMOフード&ドリンクステーションで朝ごはんをピックします

昨晩も訪れましたが朝になるとおにぎりやさっきツアーで訪れたお店のおこわが販売されていました◎
(OMO3京都東寺限定らしくて、さっきツアーで訪れた時にスタッフの方が受け取っていました)

レストランはないけど十分満足できる朝になりました

M
M

食後はもちろん東寺餅!

レンジもトースターもお湯もあるので結構何でも食べれます

腹ごしらえも完了してチェックアウト

ちなみに、有料ではありますが他のOMO(京都の)に宿泊する際やOMO7大阪、京都駅などに荷物を運んでくれるサービスもあります

私はこのあとOMO5京都三条に宿泊だったのですが荷物が身軽すぎてなかったので利用しませんでしたが
星野リゾートさんの京都観光サポートが手厚くて感動です

一応館内、エレベータの奥にセルフロッカー(無料)もあるしランドリーもありました

京都はOMO3京都東寺、OMO5京都祇園、OMO5京都三条の3施設あります
雰囲気がそれぞれ違くてどれがいいとかはありませんが、寺院の雰囲気を味わえるのはここOMO3京都東寺だけでした

M
M

住宅とかも近くにあるから一番京都で生活している感を感じれたかもしれない

娘ちゃん
娘ちゃん

お香のにおいがいい匂いだったね~

歴史を勉強し始めたら空海とかもわかるようになるから
また泊まりたいなと考えております!

\ 海外旅行前に必ず登録 /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい

Amazonで購入

お得に泊まる方法

OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか

そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします

OMOポイントを貯める

公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます

このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のやリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

M
M

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!

有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!

OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎

HafHで泊まる

HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

M
M

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました

HafHとは・・・

毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。

コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。

このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます

んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり

ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO3京都東寺は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で729~810コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので21,870円~24,300円ほどになります

HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を

もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります

正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。

OMO3京都東寺の場合700コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!

紹介特典もらえる

キャンペーン中

私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪

まとめ

そんな感じのOMO3京都東寺の宿泊レポでした!

子連れ最強ホテルというわけではありませんが
子連れで京都巡りができるホテルということでとてもよかったです

ただのビジネスホテルでもないし、子連れで入りにくいような立派な旅館とかでもなく気軽に京都を感じられるホテルとして是非子連れ京都の際には宿泊してほしいです◎

おススメポイント

  • 気軽に泊まれる
  • 寺院の雰囲気がいい感じに融合
  • 子連れで京都巡りが叶う

注意点

  • ワイワイ遊ぶ!という感じではない
  • ユニットバス
  • 食事は自分で購入し軽食のみ

\ 今すぐ予約する! /

M
M

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め

Amazonで購入

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です