この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は4分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回は島根県出雲市にある旅館タイプの界に宿泊した時の記事です(^^)

楽しい子連れ界出雲!
界は温泉旅館なので雰囲気的には大人っぽい感じです。
子どもが思いっきり楽しめる!って感じではないかもですが
界出雲は演舞があったりと子供とも楽しめました!
行き方や、おすすめのアクティビティなどはまとめページにてご紹介◎
界出雲についてのまとめページはここから!▷▷▷
界はやはり温泉旅館なので温泉とお食事をメインに楽しめるところです。
いつも感動を食事を通して体験させてもらってますが、今回はいつもよりも楽しみ度が高めです!
界出雲だけではないですが冬の時期は日本海側にある界(出雲・玉造・加賀)の特別懐石が蟹になるので
蟹が大好物な私はそれが楽しみで楽しみで・・・笑
特別懐石は大人のみなので娘は通常の(毎度お馴染み)の食事にはなりますが、幸い子供には興味のないことだったので(笑)
ちゃっかり私だけ楽しませて貰いましたw
岬のところにあるだけあってものすごく周辺が静かで
穏やかな時間が過ごせたのがよかったのと
海が見える旅館って界の中でもなかなか貴重なのでマニア的にはテンション上がりました!
界 出雲 | |
---|---|
料金 | 43,000円〜※ |
住所 | 島根県出雲市大社町日御碕604 |
アクセス | ◆出雲大社から車で30分 ◆市バスの運行あり |
オススメ度 | |
公式ページ | https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiizumo/ |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
チェックイン
界出雲は島根県の出雲市にあります。
出雲大社からは少し離れており、車で行かないといけないほど結構な山を登る必要があります!
公共のバスがホテルの目の前まで行くので車がなくてもスムーズに行けます◎
岬に位置する界出雲

界出雲は岬に位置してありすぐ横に日御碕灯台という灯台があります。
観光地としても人気だそうでこの灯台を観に来る人もちらほらいらっしゃいました!


日本で1番高い石造り灯台だそうです!
私は今回はレンタカーを借りていましたので、敷地内の駐車場に車を停めて(もちろん宿泊者はタダ)、館内に入っていきます。


中に入るとブルーの壁がお出迎え
出雲大社らしさや、ザ・日本!っていう風な感じでもないのですが、洗練された感じのおしゃれな雰囲気です

調べたところ、やはりここは日御碕灯台が有名なのでそれを意識したのと、あとは宿泊客のほとんどが出雲大社に参拝するとのことで参拝前のお清めをコンセプトに考えて日本海をイメージしたデザインになってるそうです◎

エントランスの奥に行くとロビー兼湯上がりどころがあります。

柱にしめ縄が飾られてるのを見ると出雲っぽさを感じます!
窓の外は一面日本海が見えます◎
この並びに露天風呂があり同じような風景が露天風呂からも見ることができます

周りを見ると何やら派手な着物やお面がありますが
これは夜の演舞に使われる衣装のようです



客室
部屋はオーシャンビューのお部屋
(逆サイドは日御碕灯台ビューの部屋になります)


オレンジっぽいような朱色のような色が基調でした


界は施設ごとに鍵が違ってて
その土地特有のキーホルダーが何か知るのが毎回楽しみでもあります

今回は打手の小槌でした〜(^^)








鍵の他にも界に来たら楽しみなのが“風呂敷”
こっちは持って帰ることができるので旅の思い出に集めさせてもらってます(^^)

館内着はいつもの作務衣です。
施設によって浴衣があるところもありますがこちらは作務衣のみでしたね
館内着に着替えて、備え付けのお茶とお茶菓子を頂きます◎
食器も施設ごとに違うのでそれも界の楽しみ方の一つ!
気に入ったら売店で購入することもできるよ



茶菓子はぜんざいっていう乾燥して砂糖がまぶされた小豆
子供には不評だったので(苦笑)私1人で頂きました!

小豆嫌い~
浴槽はなくシャワータイプの部屋でしたが界は温泉を楽しむのがメインなので基本室内のお風呂は入らないのでなんでもいい。



ただシャワーの横の窓が広くて外の海が見えるのは素敵でしたね

連泊してたら絶対入りたかった~!

界 出雲の温泉
温泉旅館なのでもちろん温泉を楽しみます!
せっかくなのでチェックインしたら晩御飯前にひとっぷろ入りたいところ
温泉のいろは
入浴する前に、大体チェックイン後の16時ごろから温泉のいろはといって、そこの温泉の特徴や歴史や神話などをクイズを交えたりして紙芝居で紹介してくれるので、タイミングが合えば参加してみてください!

こういうのをやってくれるから子供も温泉に興味持ってくれたり詳しくなるのでありがたいです◎

神様がお風呂に入ってる~!



参加者には界スタンプが押されたスタンプブックがプレゼントされます
売店で300円で売られてるので持ってない方は参加した方がラッキー!
温泉
知識もつけたところで温泉に向かいます。

ここの温泉の特徴はなんといっても塩分量!
参拝前のお清めとして、海に入って禊ぎをしていたのが由来で塩分量が高い温質だそうで
確かに入ってみたら塩分が毛穴を防いでいつもよりも体がポカポカしてる感じもありましたが
何よりしょっぱい!笑
しかもちょっと擦り傷があったりすると普通にヒリヒリする笑

ベタベタする訳ではなかったですが気持ち的にも入浴後はちゃんとシャワーで流した方が良さげです

ただ、オーシャンビューなのでまるで海の中に入ってるかと思えるような気分になってちゃんとお清め出来た気がしました(^^)
湯上り処
お風呂上がりは先ほどのロビーがあったところへ

同じフロアにある湯上がりどころではアイスのおもてなしがあります(^^)
いつもシャーベット系なイメージだけどこちらはミルク系とのことでちょっと豪華です!



アイスと水分補給ができてここだけでゆっくりもいいですが、ラウンジがあるのでそちらにも行ってみましょう
ライブラリーラウンジ
ラウンジは2階の奥にあります
(2階に滞在してたらすぐわかるけど、2階以外滞在の人は見逃さないようにお気をつけください〜)



ここでは出雲や島根県をはじめ旅にまつわる書物が揃えられているのでここで読み物をしたり、コーヒー・紅茶の無料サービスもあるので朝食後とかに来るのが良さそう◎


テラス席もあって海風を感じながらコーヒーも飲めます


夕食
食事は基本17:30〜と19:30〜の2部制になってます

17:30はすぐ予約が埋まるのでその時間希望の方は早めに時間設定がオススメ!

案内されて席につきます


季節限定特別蟹懐石
いつもは通常の季節の懐石料理をいただきますが
今回は特別懐石!そう、蟹!!!

島根で蟹、しかも界で食べれるなんて幸せすぎます
今回行った時のメニューはこんな感じでした!

前菜から蟹づくしです

器も素敵〜



個人的にカニ刺しが好きなのですがこれが1番美味しかったかもです!
子供はメニューは選べないようだったので通常のお子様メニューでしたが、せっかくなので娘にもカニ刺しを分けてあげましたが対して感動してなかったので良かった笑

キャビア?ウニ?ママが嬉しそうに食べてるけど何かよくわかんないや!
その後も続々と運ばれてきました◎
(基本は食べ終わったタイミングで持ってきてくれますが、時間制限があるので頃合いを見て運ばれることもあります)


すべてにカニが入ってて本当幸せですね~前菜でも生のカニをいただきましたが
ちゃんとカニ刺しも別で出てきました




蟹だけでなく牛肉のお鍋もあっていい感じに味変でもできるのでずっとカニを楽しめます


最後はカニ飯が来ます
食べきれないご飯は部屋に持ち帰って夜食にもできるので最後まで全てのごはんを楽しむことができます(^^)/


デザートはさすがに蟹ではなく・・・笑
お酒を使ったオシャレなものをいただきました◎

子供用の食事
子供用の食事はいつもと同じです



ちなみに界の子供の食事は基本どの施設も同じ(天ぷら・角煮・焼き鮭・刺身・チーズのデザートが3段箱に入ってるタイプ)なのですが、連泊するとホテル側の配慮で少し内容が変わります

こんな感じで盛り付け方を変えて内容もすき焼きにしてくれたりします~
ご当地楽

食事を食べた後は少し休憩して、ロビーで開催される夜のショーを待ちます。
界ではその施設にちなんだ体験やショーが楽しめるのですが、こちらは日本の神話にちなんだ演舞が見れるそうで
観客数も宿泊客のみと限られてるので見れないことはありませんが
混雑することもあるので余裕があれば席が用意されたら座っておくほうが余裕をもって楽しめました

振る舞い酒
ショー(演舞)が始まる前ににごり酒(アルコールあり)や生姜のお菓子が振舞われていました!


お酒は飲めないし、生姜味も子供的には微妙だったのですが(笑)
湯上りのアイスがあるのでそれで喜んでいました~
演舞

時間になり演舞開始です!
季節や天候の関係だとは思いますが、日によっては外で開催されるようですが
この日は室内で開催

島根に伝わる伝統芸能「石見神楽(いわみかぐら)」を演じていただきました!
国譲りの神話についての演舞だそうで3人の登場人物で物語が語られます。
国譲りの神話とは・・・大国主命が治めていた国を天照大御神の御子に譲り、出雲に大きな社を建て移り住んだ話
詳しくはこちらへ→国譲り | 神社本庁


室内でやったからかすごく距離が近く感じで迫力満点でした!
演舞特有の話し方や、昔の日本語なども使ってたので子供は100%理解は難しかったと思いますが(というか私も怪しい。爆)踊りや衣装が華やかで見てるだけでとても楽しめました!

こういう神楽とかってなかなか子供が見る機会って貴重だからとても嬉しいです!

最後は一緒に写真撮影もしてくれますよ~

途中で衣装が変わったのがすごかった!!
朝食
朝になり指定していた時間に朝食会場へ向かいます(夕食と同じ会場)

朝は6歳以上の子供は大人と同じものをいただきます。

まだうちの子には量が多いのと、かといって幼児食は量が少なすぎて・・・(ヨーグルトとパンくらいだった気がします)朝ごはんはまだまだ残しがちです・・・


基本的にいつも汁物は鍋で温めてから提供していただきます。

朝からあったまるわ〜
名産物や現地の食材に調味料が使われてていつもその土地の文化も知れるから楽しいです◎

食事を終えたあとはライブラリーラウンジに行ってコーヒーをいただく

心も体も満たされたわ~
チェックアウト
チェックアウトは12時なのでもう一回お風呂入ることもできます◎
チェックアウトカウンターの前にお土産屋があるので
滞在中に気に入ったアイテムや島根のお土産をここで買うことができます


有名で定番のものではなく、ホテルの方が厳選した島根の特産品を集めているお店で
他のお土産屋さんでは見つけれないようなものばかりなので是非チェックしてみてね
そんな感じであっという間の1泊2日でした!
チェックアウト後はホテルの方が写真撮ってくれたりします
出雲大社巡りツアーとかもホテルが用意してるそうなので、次回はそのツアーも参加してがっつり出雲を楽しむ旅もしてみたいなと感じました(^^)

まとめ
界は日本文化をその土地特有のやり方で紹介してくれるのでそれぞれの施設の良さや楽しみ方が違いますが
界出雲は、心も体も満たしたうえで出雲巡り前に自身を清めてくれるような旅館でした!
日本全国、海外も含めすべての星野リゾート巡ってる親子です
大人っぽい雰囲気ではありますが、神聖な雰囲気を感じられ
いつもと違う日本らしい文化を体験できた気がします
日本中の神様が集まると言われてる神聖な出雲の雰囲気をしっかり味わうならとてもオススメな旅館でした!
※カニ懐石は冬の時期限定なのでもしカニ目当ての方は公式サイトをご確認ください。
おススメポイント
- 出雲の神聖な雰囲気
- 石見神楽の演舞が見れる
- 日本海の景色が楽しめる
- 冬の蟹懐石が豪華!
注意点
- 温泉は塩分強め
- 車かバスでしかいけない
- 子供向けアクティビティはない
- 子供用蟹懐石はない
冬の時期、特に年末や年明けはとても人気の旅行先なので計画中の方はお早めに予約をお勧めします!
\ 今すぐ予約! /
同じ島根県にもう一つ星野リゾートの界があるのでそこも併せて泊まるのも良さそうです♪
(界玉造は松江温泉街にある旅館です)

旅行中は基本日焼け止めのみ!これがアラフォー旅好きママには欠かせません・・・!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め