この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回はOMO3東京赤坂に宿泊した時の感想をまとめています!

楽しい子連れ東京!
なんでもある東京ですが、アミューズメントパクだけじゃなく国会議事堂など
日本の政治の中心もみれるのが 赤坂観光の魅力!
といってもただ歩いているだけじゃ意味がわからないですがOMO3東京赤坂ならツアーもあるし(しかも無料)
立地としては東京観光にとてもオススメなホテルでした!
ただ、他のOMOに比べて、さらにOMO3の中でも一番シンプルなホテルだったなーって印象でした
ここでは体験談を語っていくので
OMO3東京赤坂についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
OMO3はベーシックホテルで気軽な旅向けのホテルとのことです。
売店があって軽食などが購入できます。この売店が結構充実してて、ホテルは寝るだけで大丈夫!観光をがっつりしたいという旅行だったらとてもオススメです。

現在は東京浅草・東京赤坂・京都東寺にあります(以前あった札幌すすきのは閉館)
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
OMO3東京赤坂 | |
---|---|
料金 | 15,000円〜※ |
住所 | 東京都港区赤坂4丁目3-2 |
アクセス | ◆東京メトロ 丸ノ内線・銀座線「赤坂見附」駅10番出口より、徒歩約3分 ◆東京メトロ 千代田線「赤坂」駅1番出口より、徒歩約3分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO3東京赤坂 by 星野リゾート【公式】 | OMO3 Tokyo Akasaka by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
立地は国会議事堂などの政治の中心地が近い赤坂にあります
東京メトロに乗って最寄り駅まで行きます
子連れだと有楽町か新橋からタクシーで行くのも楽でおススメ

最寄駅からは徒歩3分程度で着きます!
もともとビスタプレミオっていう他のホテルが運営されてたところを星野リゾートが引き継いだようです


1階は上島珈琲赤坂一ツ木通り店があります
ちなみに皇居からも2.6kmほどしか離れていないので、皇居ランもできちゃう好立地条件

チェックイン

上島珈琲を正面にして左端にホテルの入り口があります
エントランス



正面から入ると思いきや入り口は左側にあります
まっすぐ進んで窓に衝突しないようにお気をつけて・・・!
チェックイン
中に入るとすぐチェックインカウンターが現れてきます
セルフチェックインスタイルで、宿泊人数分のカードキーを発行します


カードには部屋番号はかかれておらず、発行の際に出てくるレシートに部屋番号が書かれています
紛失すると部屋番号がわからなくなるのでしっかり覚えるか、しっかり管理しましょう。笑
(最悪スタッフの方が教えてくれるのでご安心を)

OMOベース

今は雰囲気が変わったようですが、この時に行った際はビールにまつわるデザインが施されていました

普段はこんな赤くなく落ち着いた雰囲気らしいよ〜!
お酒や旅行に関連する本がおかれたりと、旅行の計画のヒントになりそうなものが置かれているのがOMOベースの魅力
すぐ横にはアメニティがおかれて必要分をピックしていきました


スキンケアはカウンターで直接購入(電子決済のみ)すればもらえます
OMO3なのにSHOPがないのが不便だな~と感じました
無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。
日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。

Go-KINJOマップ

OMOベースの向かいにはOMOのトレードマークであるGo-KINJOマップがでかでかとあります
ホテルによって形や大きさが違うのですがこちらは壁一面に描かれていて迫力あります
Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください


おススメのお土産がありすぎるとのことで
ダーツで選ぶという遊び心くすぐられる紹介もしていただきました

てっきり当てたものがもらえると思って挑戦したので
ただお店を紹介だけされて娘が不服そうだったw

有料でもいいから何かもらえたら面白かったのに~!
お部屋紹介


エレベーターに乗ってお部屋に向かいます
やっぱりSHOPのようなものはなさそうで、ここでオリジナルグッズとかお土産は買えなさそうでした
ダブルルーム

お部屋はダブルルームにしました
前のホテルの時の部屋をそのまま使ってるようですが
コーナーソファがいい感じです

OMOクッションがあるだけでだいぶOMOっぽく感じますね
場所によってクッションのデザインが変わるのですが、ここのクッションの配色が凄い可愛いな~って思いました



ベッドの目の前にテレビがかけられておりその下にいろいろ収納が

バスタオルやドライヤーがバスルームではなくテレビの下というのは初めて見たかも
すぐ届く距離なので問題ないですが、開けないとわからない人もいそう・・・笑


ユニットバスではなく洗面台も、お風呂もトイレもセパレートに作られていました
コンパクトな作りではありますがお風呂が浴槽と体を洗う場所が別々なのは使いやすくてありがたいです◎



電気ケトルや空気清浄機など必要最低限のホテルのグッズはそろっていて滞在にはなんの不満もございませんでした


赤坂の夜は静かだったので夜もぐっすり寝ることが出来ました◎

SHOPもカフェもないのは残念だけどお部屋は清潔感もあって使いやすく良かったです
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
ディナー
赤坂の老舗有名店【珉珉】
晩御飯はOMOのスタッフもおススメする超有名店【珉珉(みんみん)】に行きました


元祖酢こしょうでいただく餃子とのことで行けてよかった~!(予約がおススメ)


身がぎっしりでジューシーで美味しかった~(子供はコショウなしで食べたよ)
ホテルから歩いて15分ほどかかりますが歩けない距離ではないので散歩がてら◎
帰りはタクシーでホテルまで
東京都港区赤坂8-7-4
03-3408-4805
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001342/
アクティビティ
早起きは三文の徳ツアー

朝7時から始まるこのツアーでは
日中人や車が多い赤坂を早朝にあるいて人気のない街を歩いたり、ビルに朝日が反射してる光景を楽しみつつ神社巡りをします
本当に人が全然いなくてここ本当に東京ですか?
TBSの前もガラガラ~
子供との東京観光がこんなにしやすいなんて嬉しすぎる。笑


年齢制限がないので、子供が1時間歩けてぐずらなければ余裕で楽しめます
運よく私ら親子しかいなかったのて専属ガイドさんみたいだった。笑




車全然ないねー!
この日は日曜だったこともあり余計人がいなかったのかも


赤坂のパワースポットと呼ばれている日枝神社
階段がすごいんですが、なんか不思議と人がいないし涼しいからすいすい上がれました


神社だけでなく山王坂と国会議事堂も通るルートでホテルに戻ります


オリジナルガイドツアー
他にもいろんな赤坂のスポットを巡るツアーがあります
東京の歴史を巡る旅や建築物を巡る観光など楽しいみ方をいろいろ教えてくれるOMO3東京赤坂さんです


ツアーはOMOのスタッフが事前に用意した情報などを教えてくれたり
ツアーでしかできない体験が用意されていたりなんかしてとてもお得な内容になっています

年齢制限がなければ子供も全然参加しやすい雰囲気なのも嬉しい
チェックアウト
おススメの『赤坂青野の冷やしみたらし

ツアーの帰りにスタッフの方から教えてもらった和菓子屋さん
ここの冷やしみたらしが普段並ぶほど人気とのことで、教えてもらったときはまだ開店前だったので
ホテルにもどって開店時に改めて訪れました


ひんやりつるつるでとろ~り甘いタレが最高・・・!
夏限定だそうです
もともとみたらし団子が好きな娘も喜んでパクパク食べていましたw
二人ですぐ食べきってしまい朝ごはんにしちゃいました。笑
モーニング
時期によってはOMOとのコラボモーニングもあるのですが
私たちは冷やしみたらしに夢中で(おい)
チェックアウト後に寄っていきました


多分なんだけど、ここのスペースがもし空いたら絶対カフェかOMO3でみるフード&ドリンクステーションが作れるんだろうな~って思ってしまった(上島珈琲店さんが人気店だからそんなことはないんだろうけどさ)

でも本当に他のOMO3だけじゃなくてOMO全体的にシンプルすぎたから
今後のそうなったらまた遊びに行きたいです!


ロッカー&ランドリー
ランドリールームは4階にあります
ロッカーはセルフ式のはなく、カウンターで預けるタイプでした◎


1泊だけだったので服は同じので今回は利用しませんでしたが
洗濯しておくと帰宅後本当に楽ですよね~

皇居ランもできるし、赤坂出張があったら絶対ここに泊まりたいなー!って思いました!
ホテルの設備的にはOMOの中で一番シンプルではありましたが、ルーレットの演出だったり
子どもも参加できるツアーがあったりで子連れでも楽しめる滞在になりましたね
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO3東京赤坂は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で747~830コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので22,410円~24,900円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO3東京赤坂の場合700コイン以上になってしまうので紹介コード利用で初回登録しても少し足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO3東京赤坂の宿泊レポでした!
サクッと泊まるにはちょうどよいホテルだったかな
やっぱり都内にあるからいろんなところアクセスしやすいのもよかったです!
(この後娘お気に入りのチームラボ行きました)
おススメポイント
- 東京メトロの駅からアクセスしやすい
- 皇居も徒歩圏内
- 無料のツアーが充実している
注意点
- OMOの売店もカフェもない
- スキンケアはカウンターで購入
- 空港からだと乗り継ぎあり

\ 今すぐ予約する! /

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め