この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回は沖縄のOMO5函館に宿泊しましたのでその内容をご紹介!

楽しい子連れ函館!
今回きっかけは流行りの名探偵コナンでしたが
元々北海道は何度も訪れているのに函館がまだ行けていなかったのでいつかは行ってみたかったところでした!
アニメのおかげで親子で函館観光を楽しむ事ができました!
ここでは宿泊体験談を語っていくので
OMO5函館についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです

とにかくOMO5はおしゃれ!カフェは宿泊客以外も利用できるのでカフェ巡りにも人気です。
今のところ、全国に9か所(北海道・東京・金沢・大阪・沖縄など)営業しています。※今後横浜にも開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
| OMO5函館 | |
|---|---|
| 料金 | 8,000円〜※ |
| 住所 | 北海道函館市若松町24番1 |
| アクセス | ◆JR「函館」駅より徒歩約5分 ◆函館空港バス乗り場から空港連絡バスで「函館駅」バス停まで約20分 |
| オススメ度 | |
| 公式ページ | OMO5函館 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Hakodate by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
JR函館駅からは徒歩で行けるところにありますが
函館駅まで行くのに札幌からなんと3時間半もかかります。苦笑

さすがでっかいどう。。。
函館空港からのアクセスもあると思いますが、今回は札幌から来たのでJR利用です。


東京から飛行機で函館は約4時間とのことで、東京からくるのも札幌からくるのも大きな違いがないのが面白い。
チェックイン

徒歩5分ですぐOMO5函館がみえてきました。

迷わずすぐに辿り着くよ
エントランスロビー
ホテルの前は専用駐車場があり
車利用して宿泊もしやすそうでした
ホテル敷地内や提携駐車場で車を1日最大700円で停める事ができます!
車で道内巡りしてる方にも安心の駐車場サービス


中に入るとフロントだけあってロビーはこじんまりしてる印象です
いつもみるGo-KINJOマップも見当たらず
なんだか新しいOMOなのに寂しい雰囲気


ただ、チェックインカウンターの後ろにあるステンドグラスが圧巻!
OMOオリジナルのステンドグラス
函館の景色や名物が1枚の絵にまとめられています

ステンドグラスにしたのは、函館に教会が多いからなのでしょうか?
チェックイン

チェックインはセルフチェックインのようですが、基本的にはホテルの方が受付をして、入力等は自分でやるスタイルです


予約人数分のカードを読み取らせて
部屋番語が書かれたレシートをゲットします

レシートなくして部屋番号も忘れたら部屋番号わからなくなるのでご注意を!
アメニティやルームウエアはカウンター横にあります
館内着がOMO7と同じタイプでした!
クオリティがこっちの方がいいので嬉しい
館内着を選んだら、必要なアメニティもピックします。



有料のスキンケアキットはここにはなく、別の階の売店まで行かないと買えないです
無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。
日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。

お部屋紹介

チェックインが終わり、アメニティ等もゲットしたらエレベーターを上がります


今回泊まったのはツインルーム

今回泊まるツインルームのお部屋です
本当は夜景がイメージされた壁紙の部屋を狙っていたのですがタイミング合わずこちらに
ただこちらは函館山をイメージしたロープウェイのイラストがあって可愛らしかったです

ツインのベッドだけじゃなくて大きめのソファーやテーブルもあり
暮らしてるような気分になれる部屋です


バスルームは個室になってて、洗面所に浴槽、トイレが仕切られた造りでした。

お風呂が、夜景は見れないけど函館湾を眺めれるようになっていました!
夜は温泉入って、朝に利用したらどっちもいい感じで楽しめそう♪


新しいホテルなのでどれも清潔感あって素敵です
カップがお部屋のカーテンのイラストのものがプリントされてて可愛かったです



OMOは施設ごとにカップのデザインが違うし売店で購入する事が出来るよ!
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
その他の館内紹介
さっきチェックインの時にロビーが寂しいなぁと思ったのですが
その理由が2階に降りるとわかりました!

2階にOMOベースやSHOPなどが全部集結してます
同じく新しいOMO5東京五反田もフロア全体に広がるようなOMOベースの作りでしたがこちらはもっと広いです
Go-KINJOマップ

OMOでお馴染みのGo-KINJOマップも1階にないと思ったらこちらにありました!
真横に長くイラストが広がっています


Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください
周辺地域だけじゃなくて函館全体のイラストが描かれているのが可愛かったな~


OMOカフェ&バー

中に進むとカフェ&バーのカウンターがあります


夜遅くまでお酒やおつまみを提供しているようで
他のOMOだと宿泊していなくても日帰り利用できたりしますが
こちらはもう2階にあるからなのか日帰り利用は不可でした
宿泊した人だけが楽しめるカフェ&バーです
SHOP
すぐ横にはSHOPの商品が並べられており
お土産屋オリジナルのグッズなどが売られていました


こちらの商品は24時間いつでも買えるようです!

支払いはセルフレジで電子マネー決済でした

OMOは基本電子マネー決済ですが、どうしても現金で!という場合は近くのスタッフに聞いてみてください
OMOベース

そしてフロアの中心には広々としたOMOベースがあります!
『O』、『M』、『O』で作られたステンドグラス模様のオブジェが柱に飾られています


OMOカフェ&バーで購入したドリンクやおつまみを食べるのもいいし
お風呂上りにくつろぐこともできるエリアでした
面白いのが、椅子・ソファーまでもが『O』の形になってて
今まで見たOMOにはこんなのはなかったのですごい可愛かったです!

よく見たら別のソファーも『m』っぽい!


他のOMOも全部このソファ使えばいいのにと思うほどかわいらしかったです
ここのOMOベースはテラスエリアもあってさらに広々としています


焚火になるところもあって夜も絶対来ようと思いました!

ちなみに屋内の奥にはさらにスペースがあり
寝転ぶこともできるようになっていました!



さっきも言いましたが、こんなに広いOMOベースは初めてです!
函館のOMOベースがOMOで一番広くて充実していましたね


OMOの文字をイメージしたような家具インテリアがすごく良かったので今後のOMOにいっぱい登場してほしいな~!って思いました(^^)/
温泉

下に続く階段の先に温泉・サウナがあります
もともと別のホテルが運営していたそうで温泉・サウナはそのまま引き継いだとのことです
壁にはおそらく函館で超有名なハンバーガー屋さん『ラッキーピエロ』をイメージしたような絵が描かれていました~!


絵にある牛柄のタクシーも実際にあるようですね!
イラストから観光のヒントを得られるのもこのホテルの良さだなと思いました(^^)/


階段の下には大量のタオルがあり部屋からは手ぶらで行けるスタイルでした
(楽で助かる~!)

大浴場の中はもちろん撮影できないので公式から引用しますが
露天風呂がなんか五右衛門風呂みたいで雰囲気ある~
サウナまでついていててもはやOMO7じゃない?と思うほど充実しています


お風呂上がりのアイスもサービスで用意されています!
(星野リゾートでよく見るタイプのアイス)



私このアイスのリンゴ味が大好き!
アクティビティ
都市観光のホテルであるOMOは観光をさらに楽しくするアクティビティが充実してるのも特徴です
函館でも函館観光が楽しめるものが用意されていました!
函館ぐるぐるフリーバス

函館の観光スポットは転々と離れたとこにあるため
いろいろみれるようにと無料のバスがとても便利でした!!


赤レンガ倉庫のところやロープウェイ乗り場、元町公園に行くことが出来ます
私は函館の夜景を見たかったので夜のロープウェイ行きの時間で利用しました

やっぱり夜景は大人気なので、バスの予約はいっぱいになりやすいので早めに予約するのをおすすめします!
バスの席確保は基本的にチェックイン後にQRコード読み込んで予約ですが函館行きのバスだけ事前に予約できるので、宿泊予約できたら一緒にバスの予約をおすすめします!※ロープウェイのチケット代2000円かかります
現地に到着するとすごい人でした!


外国籍の人もすごく多かったですねー
この日は羽織ものだけで過ごせたけど、寒い時期は長期戦になるので防寒しっかりしてくださいね・・・!
やっとのことで上に着くと残念なことに雲がかかってぼんやりな風景

さすがにお金をかけてても景色は運次第です。。。
これが限界かな〜でも諦めたくない
帰りのバスの時間ありましたがもう少し粘ることに
タクシーで帰ればいいやと思い、バスは見送って少し待ってみました


晴れた!
空にはまだ雲が残っていますが夜景は綺麗に見えました〜!


粘りがちです。笑
もうバスはいってしまってたのでタクシーでホテル近くまでいって晩御飯
0138-24-0870
北海道函館市若松町20-1 キラリス函館 B1F
https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1057213


ローカルリズムナイト

ホテルに戻ってライトアップされたOMOベースに遊びに行きます

この日はまだなかったけど今はステンドグラスのライトで華やかになってるそうだよ


こんなに広かったらイベントとかも出来そうな雰囲気ですね~
掘りごたつならぬ堀ソファーがあってお風呂上りに利用したらこのまま寝てしまいそうでした


ハンモックのような椅子があって
もちろん遊具ではないので遊ばせないですが、浮いてる感じを楽しんでおりました。笑



夜景も見て、美味しい寿司食べて
温泉も入ってOMOベースで癒されて楽しい夜になりました!
なまら満足!朝の自由市場 専門店めぐり

朝になってOMO名物のご近所巡りツアーに参加していきます
函館は朝市というところが一番有名ですが、このツアーでは別のこじんまりとした自由市場というところに行きます

こっちの市場は地元の人が利用するリアルな函館の生活が見れるんですよ~!



中に入るとやっぱり安い!
多分、その有名な市場の方よりも安そうでした

お店や商品の写真はお店の方に聞いて了承得て撮影させていただいてます
切り身とかもあって近所の人は毎日通えて羨ましいなって思いました

宅急便で送りたかったけどこの後も予定があったので断念・・・


しかも、OMOのツアーって基本無料なことが多くて
このツアーも無料なんですが、タイミングと運が良ければ試食もできちゃいます!

刺身に根昆布スープ・・・
飯があればもう完全なる朝ごはんなんだけど・・・笑
本当最高の市場巡りでした~!
気になったのが、イカ釣り体験
有名な方の函館朝市でも名物になってるそうでそこだと1時間待ちが普通そうなんですが
こちらは人がいないのですぐできちゃいます!笑


やりたい!
市場巡りツアーが終わった後は自由解散なので残ってやってきました!
子供でも簡単に連れました!
釣った後はその場でさばいてくれて新鮮なイカ刺しが食べれてそれがびっくりするくらい甘くておいしい!娘は肝まで美味しいと言って完食していました。笑

OMOダイニング

朝食会場は1階チェックインカウンター横の通路
客室につづくエレベーターを通り過ぎて奥にあります

利用客がきっと多いので待合室は結構広めです
(真ん中のソファーが函館の五稜郭みたいでかわいい)

待合室の壁に描かれたイラストも可愛い


朝食は当日でも追加料金払えば利用できるようです
入り口の前にレジがあるのでカードか電子マネーで支払います
受付をして呼ばれたら席まで案内してもらいます

中に入ると白が基調のオシャレなカフェみたいになっていました

パンケーキとかでてきそう。笑


ビュッフェの中心は五稜郭みたいに五角形になっています
なんだかキラキラもしているし市場みたいな雰囲気もあって、いるだけで楽しいです

内容は海鮮丼ももちろんあるし函館名物のイカめしもあるし、ラーメンも洋食もそろっています
函館は結構朝食が豪華なところが多いようで
激戦区なだけあってこちらもとても内容が充実していました!
朝食プランがない素泊まりもできるけど
せっかく泊まったなら是非朝食ビュッフェは利用してほしいです!
チェックアウト

1階カウンターの横に無料のセルフロッカーがあるので
チェックアウト後函館観光する方は利用すると便利ですよ~!


帰りは函館空港から帰る日程だったのですが空港バスが出ている函館駅は歩いて5分ほどなので預けておいたらとても楽にバスの時間まで過ごせました♪
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO5函館は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で639~710コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので19,170円~21,300円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などもちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと今なら秋のキャンペーンで最大350コイン(11,200円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO5函館の場合大体700コインくらいになるので紹介コード利用で初回登録しても少し足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO5函館の宿泊レポでした!
サービスがほぼフルサービスな気がしてOMO7でもよかったのでは?!と思えるほどでした!
温泉や朝食ビュッフェなど観光しなくても楽しめるホテルなのがすごい
でもやっぱり函館は素敵な街なので是非無料の専用バスを利用して函館市内を観光してみてください◎
おススメポイント
- 朝食ビュッフェが楽しい
- 温泉サウナもある
- OMOベースがとにかく広い!
注意点
- 夜のビュッフェはない
- 1階はロビーだけでOMOベースは2階
- OMOカフェは宿泊者のみ利用可

\ 今すぐ予約する! /

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め



















