この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回はOMO5京都祇園に宿泊した時の感想をまとめています!

楽しい子連れ京都!
京都は歴史や伝統のイメージがあって
子どもには敷居が高そうに見えがちですが、日本の文化を感じる体験は世代を超えて楽しめる気がします。
着物体験なんかもしたら子供のテンションめちゃめちゃ上がります
京都のOMOは京都の文化に触れながら楽しむアクティビティが豊富で親子でも楽しめました
ここでは体験談を語っていくので
OMO5京都祇園についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです

とにかくOMO5はおしゃれ!カフェは宿泊客以外も利用できるのでカフェ巡りにも人気です。
今のところ、全国に9か所(北海道・東京・金沢・大阪・沖縄など)営業しています。※今後横浜にも開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい
OMO5京都祇園 | |
---|---|
料金 | 17,300円〜※ |
住所 | 京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側288 |
アクセス | ◆京阪本線「祇園四条」駅 7番出口より徒歩約5分 ◆阪急京都線「京都河原町」駅 1A・1B出口より徒歩約8分 ◆京都市営バス「祇園」バス停すぐ |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO5京都祇園 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Kyoto Gion by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
場所はなんとあの八坂神社の目の前!
駅からまっすぐアーケードを歩けば着くし、観光も八坂神社を中心にたくさんの観光スポットを訪れることができます

清水寺も徒歩圏だよ
京都の基本的な観光地、清水寺・二年坂・五重塔
それらを歩いて観光した後すぐに行けるのは京都観光に最強なホテルすぎました

ホテルの目の前に着物レンタル屋さんがあったので着物体験もしやすかったのが良かったです
チェックイン
八坂神社の西門がすぐそこにあるとこにOMOがあります
まさかあのアーケードの中にホテルがあるなんて最初見た時びっくりしました

白い暖簾をくぐるとそこからは宿泊者専用エリアに
エントランス
まるで洞窟のように、のれんをくぐると下に続く階段がありました
さらに下にいく階段もありましたがそれはホテルとは別の会社がはいっているようでした


右側の奥を進むと壁側に絵がかかれています

チェックイン

チェックインカウンターはこじんまりとしていました
セルフチェックイン機がありますが基本的にはスタッフの方が対応してくださった
早く着きすぎたので荷物を預けました

ここではセルフロッカーはなく、預けたい場合は直接カウンターに預けるスタイルのよう


さらに奥にはOMOベースと客室につながる廊下があります
OMOベース

チェックインカウンターの目の前はくつろぎスペースのOMOベース
奥にあるOMOカフェのテーブルもすぐ横にありOMOカフェ兼OMOベースみたいな感じです。


朝はOMOカフェモーニング利用の方優先のようでしたが
それ以外の時間は普通に休憩で使ってOKのようでした
ルームウエアが必要な方はここでピック
アメニティもここにあります


スキンケアは自動販売機で購入できます。
売店がないからか自動販売機はスキンケア以外も売られていました。


朝はパンを食べる予定なのでジャムとフリーズドライのスープをここで買いました。
スキンケアは自分のを持ってたので買わずでしたが、使い心地が良くてオススメです。
無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。
日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。

ウェルカムドリンク

京都らしいな~と思ったのが、ウェルカムドリンクがウェルカム抹茶挽でしたw
うちの子は抹茶が好きなのですが(アイスですがw)
抹茶がどうやってできるのか、そして自分で挽く体験ができて楽しんでいました♪


挽いた抹茶を羽で集めるのはデフォなのでしょうか?すごい洒落てますね~
挽いた抹茶と、貸し出しのお茶キットを部屋に持って帰っていただけます◎

自分で挽いた抹茶飲むの楽しみ!
Go-KINJOマップ

OMOのトレードマークであるGo-KINJOマップ
ホテルによって形や大きさが違うのですがこちらは柱いっぱいに描かれていました
Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください


祇園はご存じの通り舞妓さんの街なので結構敷居が高く一見さんお断りのところが多いイメージ(知り合いや紹介でもなかったら入店できない文化)なので、入れるおススメのお店を知れるのはありがたいです


ちなみにチェックインまで少し時間あったので早速近所の和菓子屋さんに行ってきました♪


祇をん に々木:京都の有名フルーツ大福屋さん。本店が祇園にありました!きっと舞妓さんご用達の和菓子だったんだろうな~▷▷▷京都 祇をん ににぎ|伝統の京和菓子とフルーツ大福
お部屋紹介
部屋につながるエレベーターへはカードキーがないと入れない仕組みになっています。
洞窟のような廊下を抜けた先に客室の建物があるようでした。


たしか京都って景観の規制が厳しいかなんかで高層ビルは建たないと聞いたことがありますが
こちらは制限ぎりぎりの10階建てとのことでした
廊下が外に面しててなんかマンションみたいだった。笑


ツインルーム

わー素敵!
全室和室のようで、畳のにおいが素敵です。
畳だけどキッチンやソファがあってモダン和室って感じでした
大阪も畳チックな床でしたがここまで和な感じはここが一番です

OMOっていう都市観光型ホテルなのにまるで旅館みたいですね~
照明が祇園祭かのような雰囲気の提灯で素敵です


祇園に暮らすような滞在ができるようにキッチンがあります
おそらく通常OMO5ってカフェがあるのですがそれがないからなのかな~?とも思ったり
ただ、毎回思いますが
食器や調理器具があっても調味料とかないと料理はできないからこのキッチンって機能してるのかな・・・?
テイクアウトの食事くらいは部屋で楽しめそうですが


いつかがっつり料理もして長めに宿泊してみたい気持ちもあります


お風呂はありがたいセパレートタイプでした。
ここまでくると本当に住んでる気分になります



作りは面白いけど雰囲気はオシャレな感じでした
抹茶をいただく
さきほどOMOベースで挽いた抹茶と、近くの和菓子屋さんで買ったフルーツ大福をいただくことに
抹茶を立てる道具があって本格的!
今思い返すと星野リゾートでお茶摘みに茶室体験もしてやたらお茶のこと体験させてもらってます。笑

今回はお茶をやっていた母も一緒に同行していたので母に抹茶の立て方を教えてもらってた娘ちゃん


お味の方は・・・?

う”え”ぇぇえええええぇぇ!

苦かったようです。笑
初めてちゃんとした抹茶を飲んで衝撃を受けた娘さん。もう飲まないとのこと。笑
もちろんちゃんとした抹茶なので、大福と一緒にいただくことで美味しくいただきました♪


抹茶体験が気軽にできて親子で楽しめたのが良かった!
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
アクティビティ
おへやベーカリー

アクティビティでもあり朝食のオプションでもあるベーカリー体験を申し込んでみました!
OMOカフェみたいな朝食会場がないOMO5京都祇園さんは部屋に仕出し弁当を配達したりするサービスや
自分自身でパンを焼いて出来立てを食べるサービスを提供されています
京都のパン支出額が全国1位ということでこれも京都人生活なんですよ~と言われ
パンで始まる京都の朝も体験してみることにしました
ベーカリーマシーンと材料を渡され、機会に材料をただ入れるだけ!
スイッチ押したらあとは放置。めちゃ簡単
次の日の食べたい時間にセットしたら出来立てのパンが食べれるのです
すごい楽しみにではあったのですが、明け方に事件が・・・
ガタガタ、ボコボコうるせぇ。笑
これはスタッフの方も渡すときに注意喚起してくれたのと防音BOXがありそれに入れていたのですが
それでもうるさかった。笑
早朝からアクティビティに参加する予定だったからまぁ目覚まし代わりにはなったものの、出来立てのパンのいい匂いよりも騒音のうるささの方が印象的な朝でした。笑

ただ不思議と子供はまったく起きず。ホッ
朝のアクティビティツアーに参加して帰ってきて早速開けてみます


おぉ~!
本当に材料(粉と水)入れただけなのにちゃんとパンが出来てました!!
これに付け合わせのコンディメント※OMOが用意したもの
キッチンの食器をフル活用したらもう朝の食卓の出来上がり!

ちなみに我々はパンだけじゃ物足りないとおもい、OMOベースの自販機にあったスープとジャムも追加購入しました
コンディメントはバター・粒あん・エッグ・抹茶スプレッド・豆腐ディップ・豚のリエットの6種類
スクランブルエッグとかハムがあればフルコースだったのにな~
パンはフワフワでとても美味しかったです。やっぱり焼きたては美味しい



おうちでも作りたい!
家はやめておこう。笑
貴重な体験ができました
祇園うるわし朝まいり

朝6:30スタート(※5分前までにOMOベース集合)です
最小催行人数1名、最大定員数15名で開催されます
私の時は他にご夫婦1組と1人で参加されてる方のみでこじんまりと歩けてちょうど良かったです(^^)



観光客がまったくいないのが変な感じ!
OMO5京都祇園→花見小路→安井金毘羅宮→ねねの道→八坂神社→OMO5京都祇園 というルートになります


花見小路
朝の花見小路は観光客がいなくてとても神秘的にも感じました
安井金毘羅宮
縁切り神社と言われている安井金毘羅宮では岩の穴をくぐることも出来ました
ねねの道
こちらは民家の中を歩いて行きます
実際に住んでいる方のプライバシーのため撮影は禁止だったので写真でお伝えできないのですが、地元の方の生活が見られてとても良かったです
八坂神社
最後は八坂神社ですこちらは正式な順番で参拝体験ができます
こちらは正式な順番で参拝体験ができます
観光客の方は見えず、神社の方が朝の掃除をされてる光景を見ながらお参りするのも贅沢な気分でした
八坂神社の参拝が終わると解散です
そのまま観光に行ってもよし
朝ご飯を食べに行ってもよし
私たちは出来立てのパンが待っていたのでホテルに帰りました(^^)

ツアーのおかげで色々な歴史をしてたり発見が出来て本当に楽しかったです!!
子供も一緒に楽しめて、やっぱり実際に体験したりしながら京都祇園を学べるのはとても良かったです
ガイドしてくれたOMOレンジャーの方もとてもステキな方で、娘がものすごく懐いていて、お陰で京都がさらに大好きに!
OMOに宿泊の際は是非アクティビティに参加して欲しいです!
御香煎
1時間の散歩を終えてOMOベースに戻ると御香煎という漢方薬の原料を数種類合わせて香ばしく煎り、粉末状にして焼き塩で味つけしたものをお湯に入れたものをいただけます

お茶とはちょっと違い、漢方といってもクセのある感じでもなく
子供も『美味しい!!』とおかわりするくらい気に入ってました


チェックアウト
チェックアウトをして、また京都観光するために荷物を預けました(カウンターで直接お願いします)
セルフロッカーはないのですが、ランドリーはあったので利用したら帰宅後が楽そうです
ちなみに客室のある建物の6階にありました◎


また、有料ではありますが他のOMO(京都の)に宿泊する際やOMO7大阪、京都駅などに荷物を運んでくれるサービスもあります。
京都観光サポートが手厚くて素晴らしいです

京都は本当に人が多いから荷物は運んでくれた方が助かる・・・!
京都はOMO3京都東寺、OMO5京都祇園、OMO5京都三条の3施設あります
雰囲気がそれぞれ違くてどれがいいとかはありませんが、やっぱり祇園が一番観光客的にはザ・京都のイメージなのでそこに住むように滞在できるのってすごく贅沢な体験ができるなーって思いました!
\ 海外旅行前に必ず登録 /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO5京都祇園は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で1089~1210コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので32,670円~36,300円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO5京都祇園の場合1000コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO5京都祇園の宿泊レポでした!
抹茶挽やパン作りなど、体験ができるのがとても楽しかったし
それが祇園でやってるのが贅沢だな~って思いました
そして一番は朝のツアーが充実しすぎたので本当に泊まってよかったなって思いました
おススメポイント
- 立地は祇園!
- パン作りや抹茶挽体験ができる
- 観光客ゼロ!朝の京都ツアーが贅沢
注意点
- レストランなし
- パン作りは朝がうるさいw
- キッチンはあるが調味料なし
うちの子も朝のツアーが楽しかったようで、チェックアウト後にわざわざガイドをしてくれた方に会いに行くほどでした^^

\ 今すぐ予約する! /

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め