この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回はOMO5京都三条に宿泊した時の感想をまとめています!

楽しい子連れ京都!
京都は歴史や伝統のイメージがあって
子どもには敷居が高そうに見えがちですが、日本の文化を感じる体験は世代を超えて楽しめる気がします。
着物体験なんかもしたら子供のテンションめちゃめちゃ上がります
京都のOMOは京都の文化に触れながら楽しむアクティビティが豊富で親子でも楽しめました
ここでは体験談を語っていくので
OMO5京都三条についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです

とにかくOMO5はおしゃれ!カフェは宿泊客以外も利用できるのでカフェ巡りにも人気です。
今のところ、全国に9か所(北海道・東京・金沢・大阪・沖縄など)営業しています。※今後横浜にも開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい
OMO5京都三条 | |
---|---|
料金 | 8,200円〜※ |
住所 | 京都市中京区河原町通三条上る恵比須町434-1 |
アクセス | ◆京都営地下鉄「京都市役所前」駅 3番出口より徒歩約2分 ◆京阪本線「三条京阪」駅 7番出口より徒歩約5分 ◆阪急京都線「京都河原町」駅 3番出口より徒歩約7分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO5京都三条 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Kyoto Sanjo by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
場所は京都随一の繁華街、三条にあります。
京都のどの公共交通機関でも行きやすいのがポイントです

私たちは前日はOMO3京都東寺に泊まっていたので近くを観光した後徒歩で行きました
七五三で八坂神社を訪れていたのですが、そこから徒歩でも行けました
三条大橋を渡って有名な鴨川を見ながら歩くのが気持ちよかったです。

ちなみにこの着物はレンタルで、次の日に袋にまとめて返せばOKなので
着物でホテルまで行きました。笑
さすが京都、千歳飴もって歩いていたらいろんな方から通りすがりに「おもでとうございます」って言われました
市バスでもホテルの目の前まで行くことができますので、京都市内からだったらどこからでも行きやすい。
チェックイン
繁華街だけあって人通りも多いしたくさんのビルやお店が集まっています
大通りを歩いているとふと現れるOMO5の文字


この目印がある路地を入っていきます
エントランス

さすが京都というのか、路面ではなく路地奥にホテルがありました
OMOのホテルはどこも外観がシンプルではありますがここは立地もあって一番目立たない気がしました


外にはテラス席がありここでお茶とか仕事が出来そうな雰囲気

まるでオフィス街ですね
チェックイン

チェックインはセルフチェックイン機もあるし有人カウンターもございました。
カウンター横にアメニティーがありそれを必要数ピックします
またルームウエアもあって
有料で借りれます。必要な方はここで借りて支払う

ちなみに現在は無料でルームウエア貸し出しているようです◎


スキンケアは有料です
有料コーナーとしてスキンケア以外にもお茶やどら焼きがおかれていました◎
無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。
日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。


使い切りタイプです。すぐ横にコンビニがあって、トラベルキットとかもあるのでそっちの方が使い勝手いいこともありますが、私はOSAJIの使い心地がいいので愛用しています♪
OMOベース

チェックインカウンターの目の前はくつろぎスペースのOMOベース
奥にあるOMOカフェのテーブルもすぐ横にありOMOカフェ兼OMOベースみたいな感じです。


朝はOMOカフェモーニング利用の方優先のようでしたが
それ以外の時間は普通に休憩で使ってOKのようでした
ウェルカムドリンク

さっき有料コーナーにあったお茶の一部がウェルカムドリンクとして置かれていました
気に入ったら買って帰れますね◎

早速いただいて飲んだよ(親子でもも味にした)
Go-KINJOマップ

OMOのトレードマークであるGo-KINJOマップ
ホテルによって形や大きさが違うのですがこちらは柱いっぱいに描かれていました
Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください


繁華街なのでお店は溢れるほどにありますがその中でのおススメのお店をピックアップしてくれたり
歴史的建造物の場所などもわかりやすく示してくれています


OMOの方に聞いて直接おススメスポットを教えてくれることもあります♪
高瀬舟テーブル

エントランスのど真ん中にあるこのテーブルは高瀬舟テーブルと呼ばれているそうです。
高瀬舟が活躍していた時代の絵を目の前に現在の工芸品を見たりしながら休憩ができるテーブルとなっています

昔の京都の物流を支えた高瀬舟の雰囲気がわかるような気分になります


昔の時代からタイムスリップしてレトロな雰囲気の喫茶店文化についても紹介されていました
高瀬舟の歴史を感じながらいただく喫茶店のコーヒーって不思議な感じになりますね(喫茶おもは2025年9月で終了)

そして現代でも活躍している工芸品が展示されています(風呂敷やたわしに針やセンス)


明日はこの工芸品を販売しているお店をめぐるツアーに行きます♪
お部屋紹介
フロア自体はこじんまりしていました
だいたいOMOってセルフロッカーやコインランドリーがありますがこちらはないようで
1階のOMOベース・カフェ以外はもうすべて客室のようでした


エレベーターをあがって客室に向かいます

ツインルーム

今回泊まったのはツインルームです
フロアがフローリングなのがなんか新鮮です。
テーブル&チェアがあって部屋で食事もできます

洗面台は部屋に入ってすぐ横にあります
(つまり靴を脱ぐところがもう洗面所)


お風呂がね、びっくりしたんですが全面タイル!
セパレートではなくユニットバスタイプだったのですがなんか変わった作りでした


もともと東京建物株式会社とう不動産屋さんがアリエッタホテル京都というのを建てており
コロナ渦で閉業したところをOMO5京都三条が引き継いだとのことで
部屋の内装とかはそのままのようでした。なのでバスルームの作りは他のOMOとかなり違う感じになってたそう

(OMO3京都東寺)

(OMO5沖縄那覇)

作りは面白いけど雰囲気はオシャレな感じでした
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
アクティビティ
京町らんまん老舗さんぽ

チェックアウト後に参加できる老舗巡りのツアーに参加しました◎
普通じゃなかなか入れないような敷居の高い老舗のお店も行けるということで(※しかも無料)
親子で参加してきました~!
三条大橋で弥次さん喜多さんの話からはじまり京都の老舗をOMOスタッフの方が案内してくれました
最初に訪れたのはたわし屋さん


今の子ってたわしってあまり見ないですよね
昔は当たり前だったたわしも今も製造販売しているお店です
次に来たのが商店街の奥にこんなとこあったの?とびっくりしたのですが
裁縫針屋さんを紹介してもらいました

ほかにも【にほい袋】専門店を訪れたり昔からある老舗の工芸品店を訪れて行きます
販売店を訪れるのですがもちろん購入しなきゃいけない雰囲気は一切なく
むしろ次々進まなきゃいけないので買いたい人はツアー終わりに戻って買ってくださいくらいの感じでストレスフリーでいけました(もちろん気に入ったらその場で購入してもウェルカム)
さいごに風呂敷屋さんにいったのですが
うちの子は柴犬がよく巻いているような柄の風呂敷が気に入って購入しました♪



泥棒みたいにもなれる~笑
約1時間のツアーでしたが、新しいお店がたくさんある中で老舗を巡れるのはこのホテルだったからだと思うので本当参加してよかったな~って思いました
京町らんまん川さんぽ
ほかにも高瀬川や鴨川を巡るツアーもあるそうです
チェックイン後の16時半から開催で、私たちは娘が着物だったこともあり参加できなかったのですが
これも参加出来たら面白かっただろうな~


高瀬舟は普通に観光で見に行けましたが
昔罪人も運んでたという話も興味深かったです

森鴎外の高瀬舟が読みたくなった
高瀬舟:弟を殺した罪で大阪へ護送される罪人と護送役の男との会話が描かれており罪とは何かというテーマの小説です▷▷▷Amazonオーディブルで聞く※初回2か月無料体験キャンペーン中(10/14まで)
OMOカフェ
OMO5にはカフェがあるのが特徴のようで、もちろんOMO5京都三条にもあります
モーニングは宿泊客のみ利用可能ですが、カフェであれば日帰り客も利用できるので是非立ち寄ってみてほしいです
モーニング
期間によって内容は変わりますがこの日はリゾットをメインに提供しているようでした

別のOMOで食べたことあるので味は美味しいのは覚えていますが
個人的には微妙に量が少なかったりするんですよね・・・(現在はワンプレート式でかなり量が多い感じでした!)
朝はビュッフェ派だったので今回は利用しませんでした。


上の方でも書きましたがここにはセルフロッカーはなく、チェックアウト後などに荷物を預ける場合は直接カウンターで預けることができます。
また、有料ではありますが他のOMO(京都の)に宿泊する際やOMO7大阪、京都駅などに荷物を運んでくれるサービスもあります。
京都観光サポートが手厚くて素晴らしいです

京都はOMO3京都東寺、OMO5京都祇園、OMO5京都三条の3施設あります
雰囲気がそれぞれ違くてどれがいいとかはありませんが、現代までつながる京都の歴史を感じられるのがOMO5京都三条でした!

三条は京都の中心なのでそこに泊まれるのはものすごく利便性が良い
この後は子供が楽しめるようなスポットに行きました◎
京都は本当行くところいっぱいで星野リゾートさんのおかげでかなり満喫できました!
\ 海外旅行前に必ず登録 /

ニンテンドーミュージアムや
水族館、電車博物館
意外と遊びスポットいっぱい
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO5京都三条は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で1044~1160コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので31,320円~34,800円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO5京都三条の場合1000コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO5京都三条の宿泊レポでした!
子連れ最強ホテルというわけではありませんが
子連れで京都巡りができるホテルということでとてもよかったです
ただのビジネスホテルでもないし、子連れで入りにくいような立派な旅館とかでもなく気軽に京都を感じられるホテルとして是非子連れ京都の際には宿泊してほしいです◎
おススメポイント
- アクセス良好
- 京都随一の繁華街に泊まれる
- 子連れで京都巡りが叶う
注意点
- 子供向けアクティビティなし
- ユニットバス
- 館内ランドリーなし

\ 今すぐ予約する! /

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め