この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回はOMO5小樽に宿泊した時の感想をまとめています!

楽しい子連れ小樽!
小樽は北海道の歴史上とても重要な場所でした。
そのため歴史的建造物が多く存在しています
かつて小樽の港ではニシン漁が栄え、北海道の玄関口として金融や商社が立ち並び経済の中心となっていたそうで、それはまるで「北のウォール街」
そんな小樽の魅力を案内してくれるツアーもあれば、港街ならではの海鮮も楽しめるOMO5小樽
また、歴史的建造物に泊まることも出来るのでたっぷり小樽の魅力を楽しめる事も出来ます
ホテルの外には小樽水族館やオルゴール館もあり子連れでもとっても楽しい滞在になりましたので是非ご家族でも行ってみてほしい場所です
ここでは宿泊記を語っていくので
OMO5小樽についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
こちらはブティックホテルとのことでデザイン性が溢れており、ホテルの中での時間がより充実します
さらにはカフェがあるのでスイーツや軽食などがいただけます。
もうここまでくるとホテルだけで楽しみたくなりますね
場所によっては温泉があったり、ジムがあったりと値段の割に超充実できるホテルです

とにかくOMO5はおしゃれ!カフェは宿泊客以外も利用できるのでカフェ巡りにも人気です。
今のところ、全国に9か所(北海道・東京・金沢・大阪・沖縄など)営業しています。※今後横浜にも開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
OMO5小樽 | |
---|---|
料金 | 9,000円〜※ |
住所 | 北海道小樽市色内1丁目6-31 |
アクセス | ◆JR「小樽」駅より徒歩約9分 ◆新千歳空港バス乗り場から空港連絡バスで約85分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO5小樽 by 星野リゾート【公式】 | OMO5 Otaru by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
最寄駅はJR小樽駅です。バスで来られる方はもちろん小樽駅前にある小樽が降車地点になります。
ちなみに私は札幌からバスで移動しました。(札幌からは1時間ほど)
バスの方が若干安くて車内でフリーWi-Fi使えるのと、確実に座れるのが利用理由です


駅からは徒歩で約9分と若干離れています

大通りの坂を下っていくよ
大通りを曲がって一つ目の角手前にあるのですぐです
チェックイン
エントランス

中に入るとまず目に入るのが飾られたオルゴール達
小樽とオルゴールの歴史的関係は古いわけではなく、約100年前に小樽でオルゴール館がオープンされ小樽のレトロな雰囲気とオルゴールの感じがあっているということでよく売られるようになり、今では名物になったそうです。

こちら実際に触ってメロディを聞くことが出来ます
自由に触っていいだけじゃなくて、気に入ったら部屋にも持っていけるとのことでした!


どれも宝石箱みたいに美しくてうちの子は女の子なこともあって大興奮!
こんな高級そうなもの触る機会もないしすごく喜んでいました!
下の二つが気に入ったので順番づつ部屋に持っていくことにしました(^^)/


チェックイン

セルフでもできるチェックインカウンター
こちらも鍵は同じみのカード式

アメニティなどはカウンター横にあり、ルームウェアは有料(200円)でレンタル出来ます
※現在は無料で貸し出ししています

ウェルカムサービス

そしてチェックイン時にはウェルカムサービスがありました。
マップに紹介もされてるお店の商品を実際に頂けちゃうのです!
和菓子処『つくし牧田』さんの琥珀糖にお茶もついて来ました
琥珀糖娘と作った事があったので2人とも喜んでいただきましたー!(^^)
あのシャリシャリ食感がいいですよね
私の中で唯一お茶とお菓子のウェルカムサービスの体験が出来たのはOMO5小樽だけです(他はあってもセルフでした)
※1番高い部屋を予約してたからかもなので、サービスの基準はまだ謎


OMOベース

Go-KINJOマップ
ロビーにはOMOお馴染みの手作りマップも



小樽は有名な観光地だけあって飲食店がかなり多いです。是非選びきれない場合はOMOのオススメで行ってみてください!
また、OMO5小樽も預けロッカーがないようで、必要な場合はカウンターで預かってもらえました
ロビーでは簡単なクイズゲームがあったり、オルゴール以外にもついつい見てはゆっくりしてしまいました


投票コーナーもあり、後で結果が見れるのも面白い

チェックイン

お次は客室です。
今回、写真でみてとても美しかったのに惹かれてデラックスルームを予約しました!
1万円前後で泊まれるので人気のOMOですがこちらは1部屋2万円以上しますので、高めですが
もちろん1部屋1万円ほどのお部屋もありますのでご安心を!
私の選んだ客室は隣の別館になります
なんと歴史的建造物の旧小樽商工会議所の中で泊まれます
だからOMO5小樽の外観が2つになってたのですね

昭和8年からあるそうです。
こんな時代を生きていた建物の中で止まるのはなんかタイムスリップしたみたいで面白い

中はリノベーションされておりかなり綺麗になっていますが
歴史を感じる内装です


廊下もいい感じで、すでにわかる天井の高さ
足元に部屋番号があるというお洒落さ(迷ったのは内緒)
扉を開けると玄関とトイレがありさらに扉を開けるとベッドが



広い!
でもそれよりも天井が高い!
天井が高くて窓も大きいからなんか海外みたいだよ〜
バスルームはベッドの向こうの左側から

こんな家に住みたいw

ザ・ホテル!って感じでOMOである事を忘れそう

ただですね。。。こちらのOMO5小樽さん、大浴場とサウナがあり
サウナ好きな私はもちろん夜大浴場に^^;
結局使わなかったよ〜泣
ちなみにこちらと同じ建物にはツインルームとキングベッドルームの他2種類あるそうです
違いはデラックスルームは45㎡の広さで、こちらは25〜28㎡サイズなのでゆったりさは断然デラックスがオススメ
でも部屋数少なく人気なので予約はお早めに!
もちろん、全然寝るだけでいいとかなら十分ツインやキングでよさそう(^^)
そして本館の方はいつものOMOらしい素敵なお部屋があります
※OMO5小樽もユニバーサルルームあり
やっぱり旧小樽商工会議所のお部屋は人気なので、まずはそちらから空きを見るのがいいかもです!
小樽商工会議所
この部屋を選ばないと中には入れないのか?と言うとそうでは決してなく、もちろん入れますし、レストランはこの館の3階にあるので利用する際は行き来するので十分本館でも楽しめます!(^^)
今はもう手すりが高すぎて階段としての使用が出来ないそうです


そんなものがまだ残っているのも珍しいですよね
他にも当時のままの消化器だったりが残っているそうです(^^)
そして、エレベーターで3階に行くとレストランに

天井が5mもあるそうでとても美しいです


赤と黒のシャンデリアが意外でお洒落でした!
こちらで夜は小樽名物のニシンを使ったスペイン風コースも楽しめるそうです

私はアクティビティに参加等で頂けなかったのですが、テレビでも特集されるほどの人気だそうです!
朝は星野リゾートの朝食バイキングが楽しめます

大浴場&サウナ
大浴場とサウナは本館にあります
(ちゃんと宿泊客用の通路があるのでお風呂上がりでもロビーを通る事はないのでご安心を)

中の様子はイメージがゲット出来なかったのですが、普通に綺麗な大浴場でした
びっくりしたのが
無料アイスのクオリティの高さ!

2種類あって、がめつく私は両方w



これはぶっちゃけランクの高いOMO7旭川のより豪華かもw
でも子供的にはフルーツの方が良かったみたい

まぁ、もらえるだけありがたいですよね←それはそう
アクティビティ
OMOといえばのご近所ツアーやオリジナル講座ももちろんOMO5小樽でも用意されています
無料のものもありますし、OMOでしか体験できないアクティビティもあるので、せっかく宿泊するなら参加オススメします
定員に達次第締め切られるので予約したらすぐに予約をオススメしますし、前日まで予約受け付けてくれるのもあるのでチェックイン時に確認するのもありです(^^)
ちなみにこの時は夏の時期だったので
チェックイン後にすぐロビーでご近所のオススメのビール店が紹介がされていました

私は今回別のアクティビティでビールを頂くのでパス
小樽運河ビアクルージング

なんと!小樽運河クルージング貸し切りアクティビティです!
小樽運河といえばのクルージング。これを完全貸切です(満席の船とすれ違うのがなんか気まずかった!w)
1組15400円でした(人が増えると変わるそうですが)
すすきので市電貸し切った時より安いとは何事!
これは1日1組限定との事で、私はこのアクティビティが発表された瞬間予約しました!
あらかじめ言いますが
最高でした
ホテルで支払いをして、チケットと食べ物と飲み物が入った紙袋を渡されます


指定の乗り場まで行くと、すごい行列がある中別待遇で対応してもらう

行列を他所に船へ案内される

OMO専用クルージングって事でOMOクッションがあるのが可愛かったです。
そして子供にはライフジャケット着用マストでした

船を漕いでくれる方がなんとガイドもしてくださり、小樽の歴史と小樽運河についてとてもわかりやすく説明してもらいました

びっくりしたのが、料理のクオリティ!
めちゃめちゃ美味しかったです!!
(OMO3札幌すすきのの市電貸切では食事が残念だったのでその差にもビツクリ)
美味し過ぎて娘も完食

ビアクルージングなのでもちろんビールも付いて来ます
※事前に子供がいる事を伝えると、ソフトドリンクに変えてもらえます
あっという間の1時間でした




正直お値段も安いし、料理も美味しいし、風も気持ち良くてガイドまで付くなんて絶対運河クルージングの方がすすきのの市電より好きでした。笑
とにかく、とってもいい思い出になりました!(^^)

ちなみに今はクルージングでコタツに入りながらブイヤベースを頂けるプランだそうです

※貸切ではないそう
またやるかどうかわかりませんがまた夏の時期に実施される時は是非利用してみてください!
朝の堺町通りさんぽ

無料のツアーにも参加しました!
小樽のメイン通りでもある堺町通りを歴史の話も混ぜながらお店を紹介してくれます

漫画『ゴールデンカムイ』に登場した場所なども教えてもらったりとなかなか面白いツアーでした


北海道を知る上で小樽ってすごく重要な場所だと思いましたし、何度もいいますがこれが“タダ”なのがすごい。。。

ツアーは堺町通りの端で現地解散で、その後ゆっくりお店を見て回れます◎
※ゆっくりみる場合チェックアウトの時間になることもあるので、そのままお昼食べちゃいたい場合などはツアー前にチェックアウトが良さそうです。
朝市で勝手にお節介丼ツアー

小樽には海産物がたくさんある市場が数件あります
その市場で朝に海鮮丼を食べに行くアクティビティもあり、朝食ブッフェと悩んでしまいそう。
そんな感じのあっという間のOMO滞在でした
期間限定のピンポンホテルはすごく楽しかったからまたいつか再開してほしいなー!
JRの駅前だから山手線沿線で遊ぶのにもすごく便利な立地だったのもよかったです!
チェックアウト後は新大久保や渋谷で遊んでいきました◎
\ 旅のお供に買っておく?? /

遊び場いっぱい!
最新のスポットも
これ一冊で丸わかり!
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO5東京大塚は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で747~830コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので22,410円~24,900円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと今なら秋のキャンペーンで最大350コイン(11,200円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO5東京大塚の場合700コイン以上になってしまうので紹介コード利用で初回登録しても少し足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO5東京大塚の宿泊レポでした!
夜景とグルメを楽しむ大人な雰囲気のホテルではありましたが、全然子連れでも楽しい滞在になりました♪
参考になれば幸いです(^^)/
おススメポイント
- JR山手線の大塚駅駅前
- 下町巡りツアーがアツい
- 電車のコンセプトルームがあり
注意点
- ピンポンホテルは終了
- スキンケアキットは自販機販売
- やぐらルームは天井低め
以前は地下一階にピンポンBarのお店があって
ピンポンホテルがなくなっても遊べたのですが残念ながら今はもうできないそう・・・

\ 今すぐ予約する! /

ずっと歩くから日焼け止めも忘れずにね!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め