この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回は大阪のOMO7に宿泊した内容をご紹介!

楽しい子連れ大阪!
大阪にはUSJを中心に子供が遊べるスポットがたくさん!
美味しい粉モノや串カツを食べたり
やはり土地柄人も面白いしでとても楽しい旅行先で親子で大好きです
そんな大阪の滞在を楽しませてくれるホテルがOMO7大阪だなと思いました!
ここでは体験談を語っていくので
OMO7大阪についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
OMO7はフルサービスホテルとのことでとにかくおもてなしが充実しており、価格帯は安めだからかなりコスパの良いホテルです。

場所によっては温泉があったり。ビュッフェが充実しているのもおすすめポイント。
今のところ、全国に3か所(旭川・大阪・高知)営業しています。※今後横浜に開業予定
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

大阪は楽しいところが
ぎゅっと詰まってて
ガイドブック必須!
OMO7大阪 | |
---|---|
料金 | 15,200円〜※ |
住所 | 大阪市浪速区恵美須西3丁目16番30号 |
アクセス | ◆最寄の「新今宮」駅目の前(南海・JR) ◆関西空港から35分~40分、伊丹空港からは30分※電車利用 ◆新大阪・梅田からは電車で15分~20分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO7大阪ホテル by 星野リゾート【公式】 | OMO7 Osaka Hotel by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
立地は大阪の南側エリアに位置しています
電車で行くのが便利で(最寄り駅の目の前がホテル!)
私たちも電車で行きました~



本当に目の前だった!

新今宮って通天閣が中心にある新世界ってエリアだと思うんだけど
すごい治安悪いイメージだったのでちょっとドキドキだったのですが
ついてみたら全然安全そう(というかそんなに人いない)
ただ早々にドンキホーテとパチンコのお店が目の前にある感じは子連れおススメホテルには似合わなすぎる気はしました。笑
空港からはエアポートバス等はなく、電車で行くのが便利です
チェックイン
エントランス

見てすぐ思ったのが芝生がある!
OMOはすべて巡りましたが建物の外に庭だったり広場があるのは初めてです!
そうとうでかい施設なのが分かりますね
到着すると、1階は駐車場の入り口があり2階に上がらなければいけないようでした



OMO7高知も、OMO7旭川も既存の建物を再利用して営業してるのですが
このOMO7大阪は最初から星野リゾートさんが建てたものなので
外観から星野リゾート感が出ていますね~

1階はバス乗り場があるからか、大人数や団体をさばけるようなかなーり広いロビーになっていました


なんだか会社のオフィスみたいですがぽつんと置かれたビリケンさんでここはホテルなのを思い出させてもらう。笑


ビリケンというのはもともとアメリカの人が作ったキャラクターだそうですが
大阪のシンボルマークである通天閣にいるらしく、その足の裏をなでると幸せになるとかならないとか
ビリケンにご挨拶後は長いエスカレータを上がります

ここまで完全にオフィスなんよ。笑

この辺もなんか飾りつけかお店出すとかなんかしてポップにすればいいのにな~とか思ったり


上に上がると先ほど外から見えていたグリーンが目に入り(これもオフィス感w)
振り返るとホテルの入り口のようなものが登場します


荷物を預けられるロッカーはこの入り口の前にあります!
USJは大型荷物持ち込めないので行く方は預けるのをお勧めします~!
(USJにもコインロッカーはありますが、もちろん有料なのと空きがなかった時が大変なので・・・!)

ここまで来たらさすがにOMOらしくワクワクする感じで作られています!!

USJのニンテンドーワールドみたい。笑


チェックイン

中に入るとまたビリケンがお出迎え
チェックインカウンターはお馴染みのセルフスタイル
いつも有人カウンターだけど目の前でセルフチェックインするっていうスタイルですが
こっちはスタッフはいますが自分のペースでチェックインできる感じです


横を見るとびっくりするほどでかいOMOのシンボルである
Go-KINJOマップが!

子供と比べたらよくわかりますが、この大きさは間違いなくOMOの中でダントツです!


正確には壁一面に絵が描かれているけど
OMOのおススメのお店などを紹介しているマップはいつもと同じサイズ感のスペースで描かれていました◎
Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください


ライブラリー




チェックインカウンターのすぐ横にライブラリーがありますが、そのエリアに館内着とアメニティが並べられています

このディスプレイもものすごく迫力ありです
建物が大きいから全部が迫力ありますね!
館内着もSSからLLと5サイズ用意されています

靴はどうやら部屋にないようで


スキンケアは他のOMO7だと無料でピックアップできたけど
こちらはないようでした

部屋に行ったらスキンケア用品備え付けられていましたのでご安心を♪
OMOは3と5の場合有料
※1セット300円
OMO7になると無料でもらえますが
OMO7大阪は違うスキンケアが用意されています

OMOベース
奥の方を見るとかなり奥行きのあるフロアなのが分かります

やっぱり他のOMOに比べてレセプションのあるフロアがダントツで広いです
他に広いなと思ったのは熊本と五反田、旭川だけどたぶんここが一番


OMOベースの向かいには客室に上がれるエレベーターが
なぜか猫が大量にいます


大阪って商売が強いからか招き猫と縁とかがあるのかな?

猫ちゃん可愛い~
お部屋紹介


ホテルは14階まであるようで私たちは12階のへやでした

キングルーム

すごい!お部屋の壁一面に大阪市内の地図が描かれているー!
大阪って本当に面白い街だから、この地図見ながら大阪の楽しそうなところ思い浮かべてワクワクできそう


大阪って大都市なのにいろんなところアクセスしやすいのがよくわかるね
ベッドはまるで洞窟のような作りですw


くぼみの中にあることもあってベッドからテレビが見れないのはちょっと不便な気もしました
(ソファーに座って観ればいいだけの話ですが)
洗面台の上にはスキンケアが
大阪で生まれたブランドらしいです~!
使い捨てじゃないってだけで高級感が出る気がする


お風呂はユニットバスではなくセパレートタイプです。
ただ、ここには温泉があるそうなので結局使うことはありませんでした


窓からは大阪市内の景色が見えました~

\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
そのほかの館内紹介
みやぐりん

駅から出てきたときに見えた芝生は【みやぐりん】という名前がついてるそうです
建物もかなり広いけどこんなに広い庭があるのすごすぎた!
奥には日本一高いビルのあべのハルカスが見えるよ~!
この芝生を見ながら過ごせるテラスもあります
カフェで軽食等を買って
好きなところで食べることができます◎

夜もライトアップされるしイベントがあるから遊べるよ
※公園みたいだけど宿泊者しか利用できないのですごい開放的でした

遊ぶといっても、遊具があるわけではないので
うちの子はひたすら走るか転がりこるかを繰り返していました。笑





いい感じに坂になってて転がりやすいよ!笑
湯屋

メインの建物からみやぐりんに出て歩いてすぐのところに温泉の建物があります
温泉があるのはめちゃめちゃ嬉しいんだけど
なぜか宿泊客なのにお金を取る!!!笑
7歳以上から一人1000円かかります・・・
宿泊料に入ってないのかー
敷地が広すぎるから?温泉代徴収しようってか?
OMOというか星野リゾートで温泉別料金取るってみたことなかったからちょっとびっくりしました


お風呂は天井に天窓があってちょっと神秘的な空間でした


お風呂上りにアイスキャンディーはいつもある星野リゾートですが
こちらは大阪を代表するブランド551のアイスキャンディーが用意されていました!


贅沢すぎー!!

まさかこれのための1,000円?!笑
OMO7大阪さんふとっぱら~!と言いたいとこでしたがちょっと複雑な気持ちにw
OMOダイニング

食事は今回一番楽しみにしていました!
OMOベースの奥にあるOMOダイニングが会場です
コースディナー【なにわ串キュイジーヌ】※2024年3月に終了
OMOでコース料理が食べられるそうで
しかも星のやの総料理長が創造したメニューだそうで一人13,000円とのことです。



星野リゾートのコース料理は毎回感動するのですが、星のやとかで提供されているイメージなので比較的宿泊費が低めのOMOで食べれるのはかなりラッキー
こんなにオシャレな串カツあるのね!と思ったり
他にも感動がたくさんでした!
こども用のコース料理ももちろんあって
親子で素敵な時間を過ごさせていただきました◎
残念ながら1年間だけの期間限定だったそうで現時点では提供されていないそうです・・・
※2024年4月6日をもって終了

コース料理の内容については別記事でまとめましたのでそちらをご覧ください◎

デザートも美味しかったー!
アクティビティ
OMOプレゼンツ講座

チェックインカウンターの横にロビーがありそこで定期的に講座が開かれています
自由参加だし無料なので気軽に行けて旅が楽しくなる情報がきけるからとてもおススメです

時間によって講座内容が変わったり
他にもツアーがあったりと
滞在中充実しまくりです
USJとか外に行きっぱなしだと
もったいない・・・!
OMOは地域の方との交流をしっかりされているようで、個人で行くと知りえなかった情報や体験などもできるので超おススメです!


PIKAPIKA NIGHT

OMO各地で行われているローカリズムナイトという夜のイベントですが
大阪はみやぐりんがライトアップされてお祭りみたいになるのですが
びっくりなことに
たこ焼きが無料で振舞われます!



おかわりしちゃった~!笑
しかもお酒も無料で!
ビールが振舞われるらしいですが、私が行ったときはホットサングリアでした♪※ノンアル


サービス豪華すぎませんか?!
スパークリングワインとかお菓子のサービスは他にもあったけど
出来立てのたこ焼きは感動しました
ただ、もちろん大人気なので毎回列に並ばなきゃいけないのでおかわり一回が限界でした

他には提灯の貸し出しやDJブースなどあってパーティ感満載でした!
ビリケンのプロジェクトマッピングショー
時間になるとホテルの外壁を利用したプロジェクトマッピングショーが始まります
ビリケンが登場するので可愛いですが
めちゃめちゃストーリー性のある内容ってわけでもなかったので
みやぐりんで過ごして横目で見る程度でいいかなと私は思っちゃいました

こんなことができるのもホテルが大きいからですね
たぶん宿泊していない電車に乗ってる人も車窓からみえそうで
いい宣伝になってそうです。笑

そんな感じであっという間に時間が過ぎた滞在でした~

OMOカフェ

朝はゆっくり起きてOMOカフェへ

OMOダイニングのすぐ横だよ!
朝から夜まで軽食やお酒を含むドリンクが用意されています
ここも日中は宿泊していなくても一般客が利用できるようになっています



メニューはオーソドックスな定番物から大阪らしい面白いメニューがあるようです

星野リゾートは見栄えもよければ味も美味しいものを提供してるので何食べても外れないです♪
お好み焼きとたこ焼きを注文したのですが
このたこ焼き実はスイーツなんです!w(ソースがチョコレート)

最後までとても楽しい滞在でした♪

これからUSJに行くんだ!
\ 買い忘れていない?? /

大阪は楽しいところが
ぎゅっと詰まってて
ガイドブック必須!
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO7大阪は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で702~780コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので21,060円~23,400円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO7大阪の場合700コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO7大阪の宿泊レポでした!
まず最初に思ったのはとにかくでかい!笑
そして宿泊してみて無料のおもてなしがかなり豪華
ごはんも美味しいし、ザ・大阪!を楽しめるホテルだなってすごく思いました
おススメポイント
- 庭付きのかなりの広さ
- 夜はたこ焼きとお酒が無料
- 湯上りアイスが551
- 食が美味しく楽しい
注意点
- ホテル周辺はちょっと緊張する。笑
- 温泉は有料
- コースディナーは終了

今はもうないコース料理をいただいた時の記事もあるので是非そちらも併せてご覧ください♪
\ 今すぐ予約する! /

これだけで安心して旅行できるアイテム!もちろんテーマパーク遊びもする大阪旅行にも欠かせません!

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め