この記事をご覧くださりありがとうございます!この記事は3分で読める内容です^^

日本全国・海外すべての星野リゾートを巡ってる親子です!
星野リゾートが大好きですべての施設を巡っております(現在9割ほど制覇)
子連れ星野リゾートなら是非このブログを参考にしていただければ幸いです◎
今回はOMO初のエアポートホテルに泊まってきたことをまとめています!

楽しい子連れ大阪!
大阪にはUSJを中心に子供が遊べるスポットがたくさん!
美味しい粉モノや串カツを食べたり
やはり土地柄人も面白いしでとても楽しい旅行先で親子で大好きです
そんな大阪の滞在を楽しませてくれるホテルがOMO7大阪だなと思いました!
ここでは体験談を語っていくので
OMO7大阪についてのまとめページはこちらのページをご覧ください▷▷▷
OMOは星野リゾートの都市観光に向けたホテルで
地域の魅力がさらに知ることができたり、いろいろな観光地にアクセスしやすいというのが強みで
そのうえで過ごしやすい設備だったりオシャレなデザインや作りをして宿泊客が喜ぶポイント満載のホテルです。
OMOエアポートは空港からの利便性もよく滞在中も旅行に向けてワクワクさせてくれるホテルです。

現在は関西空港にのみ開業
数字はサービスの幅を意味しており、簡単にまとめるとOMO1はカプセルホテル、OMO3は売店もあるホテル、OMO5はカフェもあるホテル、OMO7はフルサービスホテルという風に分けられているようです
\ 旅のお供に買っておく?? /

大阪は楽しいところが
ぎゅっと詰まってて
ガイドブック必須!
OMOエアポート関西空港 | |
---|---|
料金 | 7,200円〜※ |
住所 | 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-833 |
アクセス | ◆最寄の「りんくうタウン」駅から徒歩1分 ◆関西空港から電車で5分 ※送迎シャトルバスもあり ◆大阪難波からは特急列車で約40分 |
オススメ度 | |
公式ページ | OMO関西空港 by 星野リゾート【公式】 | OMO Kansai Airport by Hoshino Resorts |
\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
Contents
基本情報
アクセス
立地は関西空港から連絡橋を渡ったところにあります
(連絡橋はかなり距離があり電車orバスで移動がマスト※長さ3,750m)


関西空港はアジアを中心に国際線が発着している西日本最大のインターナショナルエアポートです

LCCも数多く就航しており、国内だと東京・沖縄・北海道などにもつながっています
空港ホテルはもちろん空港のところにもあるのですが
星野リゾートさんが作ったエアポートホテルは連絡橋を渡ったところにあります

関西空港のあるところは埋め立て地です
大阪の本土とはこの連絡橋1本でしかつながっていません。むかーしこの連絡橋が台風で壊れてしまって完全孤立していたこともあったな・・・苦笑
ホテルからのシャトルバスはありますが、空港からはご自身で電車で行くことになります
(電車で1駅訳5分です)
チェックイン
ホテルの最寄り駅【りんくうタウン駅】についたら徒歩1分です


夜だったこともあってか、ものすごい郊外の駅!って感じがしました。
ものすごく閑散とした感じ
エントランス

出口を出たらいくつかホテルが立ち並んでいるのですが
出口右側出てすぐのが星野リゾートのホテルです
入り口はこんな感じなので間違えることはなさそうです



21階建てなのでかなり高いほうですが、すぐ目の前に56階建てのスターゲイトってホテルがあるので
圧倒されてはいます・・・笑

2重の自動扉を抜けて行って中に入ります


この日は夜遅くについたこともあって
フロアは誰もいませんでした


関西空港は24時間営業しているので、いつでもいけるのがエアポートホテルの助かるところ
チェックイン

通常スタッフの方がカウンターにいらっしゃるイメージですが
時間帯のせいもあってか完全にセルフチェックインでいけました


すでに通り過ぎていましたが、エントランス入ってすぐ横にOMOのシンボルであるGo-KINJOマップがお出迎えしてくれていました。おすすめの飲食店などを紹介してくれるマップですが
正直国際線の空港周りってそんなある???って感じつつつつ
国際乗り継ぎで利用する方が短い滞在時間の中で利用できるおすすめ飲食店のマップがあるのはありがたいかもです

大阪の名物料理や人気店が紹介されています
夜も遅かったし我々はコンビニ済ましちゃいましたが気になるところいっぱいありました


ちなみに周辺は観光スポットや子連れスポットはなさそうでした
でも駅名にあるりんくうタウンがアウトレットなので時間があったらゆっくり見たかったです
Go-KINJOマップはホテル周辺のおススメ飲食店や雑貨屋などを紹介しています!
観光の参考になるので是非チェックしてください


OMOベース

チェックインカウンター前のOMOベースは湾曲を伴ったデザインです
円形になっててOMOの【O(おー)】をイメージしている感じもありますが
飛行機の模型もあってなんかスペース空間感もあってかっこいいです
同じエリアにお土産SHOPとルームウエアの貸し出しゾーンがあります

OMOグッズや星野リゾートグッズもあるのですが
飛行機にちなんだグッズなどもありました
これからまた飛行機に乗る人用に快適グッズなどもあり便利そうでした


子供も遊べそうなゲームもありました
最近旅行中は動画とかゲーム中心になってるのでこういうの買っていこうかな~

最近のOMOさんは無料貸し出しすることも増えている印象ですが、エアポートホテルはまだ有料とのことでした
大人はM、L、LLの3サイズと子供用はSSのワンサイズがあります。上下セパレートで200円で借りることができます。

ちなみにホテルには大浴場もあり、着て館内を過ごせるのが楽なので利用しました
スキンケアも有料です。星野リゾートおなじみのスキンケアキットがお土産SHOPに売られています
無料で提供するOMOもありますが(OMO7など)
基本的には300円で販売されています。
日本(群馬県)で生まれたメイドインジャパンブランドのスキンケアです。


使い切りタイプです。すぐ横にコンビニがあって、トラベルキットとかもあるのでそっちの方が使い勝手いいこともありますが、私はOSAJIの使い心地がいいので愛用しています♪
コンビニ


さすがエアポートホテル!ホテル内にコンビニがあるのがありがたい!
宿泊者専用出入口があって、もちろん24時間営業なのでどんだけ遅くチェックインしようが
早朝にチェックアウトしようが食料が調達できるのがうれしい

空港にももちろんコンビニはありますが、ほかの利用客がたくさんいるので
ここで買っていった方が楽でした◎

ママお菓子かってね
お部屋紹介

チェックインを済ませてお部屋に向かいます。
21階建てで700室も収容されているみたいです


ツインルーム

添い寝利用なのにツインしか空いてなくツインルームにしました。
洗面台が独立していなく部屋の中にあるタイプなのでその分広く感じる作りです。

広く感じるのはいいけど、洗面台の目の前は土足エリアなので、手を洗ったりお風呂から出るときはどうするんだろう?
疑問に思いましたが大浴場利用したので特に気にせず過ごしました。w



トイレも結局土足エリアを通過しなきゃいけないので、スリッパを活用して何とか過ごした
お風呂はユニットバスではなくセパレートタイプです。
お風呂すごいきれいなんですが、温泉があって結局使わず。でも移動疲れの時にお風呂がきれいなのはありがたい~


部屋の雰囲気はシックな感じです(部屋によって違う)

クッションにもコップにも飛行機のマークがあしらわれていました


\ 早割や直前割で安く泊まれることも! /
そのほかの館内紹介
大浴場

3階に行くと大浴場があります
私、海外のエアポートホテル何か国も利用したことありますが、大浴場があるのって日本だけじゃないですかね~
海外の人からしたら公共風呂なんて嫌なのかもしれないけど
暑くて広いお風呂に入るとやっぱり癒されます・・・

しかも屋外に設置してる半露天風呂もあったりして、旅の疲れが癒されまくります。
露天風呂のところには巨大スクリーンが映し出されており星のや京都とか界由布院、(あとは界松本とかだったかな?)大阪というより海外旅行利用客向けに日本の四季折々のシーンがわかる星野リゾートの各施設が紹介されていました


なんとサウナ付き!
サウナがついてるOMOはOMO7とかのフルサービスホテルだったりするのですが、このエアポートホテルはビジネスホテルくらいの金額にもかかわらずサウナも利用できる!
愛好家からしたら大感激でした~!

子供が小さいのでしっかり整うまではできませんでしたが、大浴場は子供もテンション上がってくれるので親子で楽しませていただきました

OMOの温泉にいつもある湯上りアイスキャンディーがないのが残念~
よなよなムーンウォーク

私が宿泊した時にはなかったのですがどうやらいま、最上階にバーができたそうで
星野リゾート関連の会社が作ったよなよなエール(クラフトビール)などがサーブされてるそうです


え、サウナもあってこんなビールバーもあるの?!絶対また行きたいんですけど。笑
近々関西空港から海外行くときにまた泊まろう・・・!

しかも最上階だからテラスからは大阪湾の景色が楽しめるそうな~
子供よりも楽しむ自信あるから次はおばあちゃん(私の母)も連れていこう。笑
OMOダイニング

食事は客室のあるフロアの一番上21階にあります◎
モーニングビュッフェ
受付に人はおらず、チェックインの時に出てきた朝食券のQRコードを読み取らせるか
朝食付きプランじゃない方で食べたい方は電子マネー決済で入店することができます
現在は一人7歳以上から2,500円、4~6歳は800円です。



万が一、決済ができない場合はたぶん部屋付けになると思うので近くのスタッフさんに聞いてみてください◎
店内は結構広めです。
他のお客さんはフライトがあるからか、9時ごろに行きましたがかなりガラガラでゆっくりできました~


21階で壁が窓になってるので解放感がすごいです
大阪湾が一望できて優雅な時間が過ごせます

宿泊客の数に合わせているのか、朝だからなのか料理が並んでいないスペースがあったのが気になった
一時期ディナービュッフェもやってたそうなので(※現在はアラカルトのみ提供)
その時は料理の種類も量も多かったのかな~?

ところどころに飛行機のオブジェが飾られているのがかわいいですね


星野リゾートのビュッフェはドリンクの種類が豊富なのですが
基本的にはデトックスウォーターみたいなのが基本
でもこちらはミルクもオレンジジュースもあって少し豪華!



パンの種類も豊富だから子供が食べやすく
内容的にはとても満足でした



赤ちゃん連れでもカトラリーやチェアがあるので安心して利用できます◎


この日は焼き立てパンケーキがライブキッチンで提供されてて
しかもトッピングもしてくれるから盛り付けの手間が省けて気に入りました



ママはサーモン、私はチョコバナナをお代わりした♪
ラウンジ

チェックアウトして、1階にラウンジがありました
鏡が飛行機の窓みたいでおしゃれ。さすがエアポートホテル
ホテルからは空港までシャトルバスが出ていて、ここから乗ることができます
(※空港からはありません)




すっごい満足度の高い滞在でしたが、夜遅くにきて朝ゆっくりよりも
もっと早くチェックインした方が満喫できたかもとは思いました

ママ、サウナ入ってビール飲みたいだけでしょ(冷たい目)
正直、子連れ海外の移動中は疲労困憊確定案件なので
こんなにゆっくり癒されて金額も高めじゃないエアポートホテル最高すぎるのだが・・・・!
\ 海外旅行前に必ず登録 /
お得に泊まる方法
OMOは星野リゾートの中でも安めの価格設定ではあるものの
全国にはたくさんの楽しいOMOがあるので私みたいに全施設制覇したい方も中にはいるのではないでしょうか
そんな方はもちろん、他にもとにかくお得に泊まりたい!という方にお勧めな情報をシェアします
OMOポイントを貯める
公式から予約すると、宿泊料の5%がポイントになり
貯まったポイントは1万ポイントで1万円のギフトカードに交換できます
このギフト券は全国の星野リゾートに利用できるので
これを利用して星のややリゾナーレに宿泊する際に利用するとかなりお得に泊まれます!

星のやは一人5万円以上とか、リゾナーレも一人2~3万するので、1万円でも割引出来たらかなりお得!
有効期限が3年ということなので毎年5,6回利用したらギフト券もらえるかな~という感じですね
お子さんが小さい2~3年はOMO宿泊メインで旅行を楽しんで
小学生になる頃にリゾナーレで思いっきり遊ぶ計画や、小学生高学年くらいから楽しめる温泉旅館の界などに利用するのがおススメです!
OMOポイント貯めるための登録は無料なので、公式から予約する方は登録してくださいませ◎
HafHで泊まる
HafHは簡単に言うと“旅のサブスク”です。
しかもここ数年前からOMOとも提携を始めました!

星野リゾートのなのに安く泊まれてお洒落なホテルにさらにお得に泊まれる!との事で話題にもなりました
毎月コインをためて、貯めたコインでホテルを予約できる
旅行の積立貯金ができるサービスです。
コインは月額料金でゲットできます。
月額料金はコインの数で変わりますが、一番安いので月3,400円で100コイン
スタンダードは月9,800円の300コイン、ホテル予約する際の消費コイン数がだいたい300コイン前後なので定期的に旅行をするかたはスタンダードの300コインがおススメです
※最高で月に2000コイン(月額64,200円)まで貯めれるそうです。
このサービスのいいところは
使わなかったコインはそのまま貯めることができます。
なので2か月スタンダードでコイン貯めたら600コイン貯まるのでちょっといいホテルに泊まることも可能

有名な高級ホテルも対象になっており、そこは数千コイン消費ですが
追加でコインを買うこともできます
んなおもしろいシステムのHafHですが
基本的に宿泊ホテルの消費コイン数は一定なので
場合によっては公式よりお得に泊まれます!※ホテルによって土日祝割り増しあり
ただ、スタンダードで見てみる場合、1コインはだいたい30円ほどの価値がありますが
OMO関西空港は大人1名子供1名(大人2名で添い寝の子1名でも一緒)で576~640コイン※継続期間が長いと得られる割引適用
なので17,280円~19,200円ほどになります
HafHは大人1名と添い寝の子供の場合、高くなってしまうので損するのでご注意を
もちろん、一番安く泊まれるのは公式の早期予約(30日前優待、60日前優待など)ですが
すでに宿泊予定日が1か月を切っている場合などはHafHの方がお得なこともあります
正直、OMOに関してはものすごく値段が変わる!ということはあまりないのですが
紹介コードで今登録してもらうと100コイン(3000円相当)がもらえるので、新規登録は紹介コードからがおススメです。
OMO関西の場合600コイン以上になってしまうので足りないですが・・・
コイン追加で購入することもできますしあとは
ご自身が他の友人などに紹介することで100コインもらうことができます!
もちろんHafHの中には400コイン以下、300コイン以下で泊まれる星野リゾートのOMOが数多く用意されているので
是非チェックしてください・・・!
私はOMOはすべて宿泊しましたので
最近はコインを貯めに貯めて高級ホテルに利用するのを楽しみにしているところです♪
まとめ
そんな感じのOMO関西空港の宿泊レポでした!
エアポートホテルということで子供が楽しめるアクティビティは全くないのですが
安めの金額設定で内容充実していたので個人的にはとても好きなホテルになりました
おススメポイント
- コスパが良すぎる
- 大浴場とサウナで癒される
- 満足度の高い朝食ビュッフェ
- ビールbarもいい感じ
注意点
- 空港から電車orバスで移動
- アクティビティはなし
- 宿泊客ほとんどが外国籍

\ 今すぐ予約する! /

コスパ最強すぎるので早く成田とか中部にもできてほしいな~

スキンケアもできるもはや美容液な日焼け止め